1月10日給食

画像1 画像1
かしわ丼 牛乳 千草和え えのきのみそ汁
千草和えは、いろいろな食材を和えたものです。今日は。小松菜、キャベツ、炒り卵、かまぼこを使いました。

1月9日給食

画像1 画像1
コッペパン チョコ大豆クリーム 牛乳 白菜の米粉クリームスープ コーンサラダ みかん
白菜は11月から2月の冬に旬をむかえる野菜です。冬になり寒い朝には、畑にシモがおります。シモがおりると、白菜はあまくなります。なぜかというと、畑にシモがおりると、白菜は寒さで凍ってしまわないよう、自分を守るために栄養を葉っぱに集めます。そのたくさん集まった栄養が、「あまさ」に変わるわけです。白菜には、かぜから体を守ってくれるビタミンCや、お腹の中をきれいにそうじしてくれる食物繊維がたっぷりで、体の調子を整える緑色の食べ物の仲間です。

1月8日給食

画像1 画像1
ちらしずし 牛乳 田作り すまし汁
田作りは、その昔、イワシを田んぼの肥料にしたところ大変豊作になり、五万俵の米が収穫できたことから、田を作ることにちなみ「田作り」と呼ばれるようになりました。乾燥させた小さい「かたくちいわし」を煎り、しょうゆ、みりん、砂糖を煮つめたたれでからめます。今日は、アーモンド、ごまも入っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 委員会活動(9)
1/17 市書き初め優秀作品展〜23日
1/19 子ども会上毛かるた大会