今日の給食

画像1 画像1
 9月24日 木曜日

 献立:麦ごはん 牛乳 あじの塩焼 きんぴら みそ汁

 きんぴらの「ごぼう」は、中国から伝わり薬として使われていました。その後、野菜として作られるようになり、日本ではいろいろな料理に使われています。食物繊維が多く、腸のはたらきを助けてお腹の調子をよくしてくれます。

今日の給食

画像1 画像1
 9月23日 水曜日

 献立:カレーピラフ 牛乳 コンソメスープ ヨーグルトあえ

 今日の「ヨーグルトあえ」は、パイン、黄桃、みかんのフルーツ缶詰にかぼちゃとにんじんを使ったサイコロ状の野菜入りファイバーゼリーを加え、プレーンヨーグルトであえました。

今日の給食

画像1 画像1
 9月18日 金曜日

 献立:ココアパン 牛乳 かぼちゃとさつまいものかき揚げ
    ごまみそあえ 盛りうどん(パックめんつゆ)

 麺類は、子どもたちの好きな献立です。今日は、高崎うどんを使っています。盛りうどんは、茹でて、流水で冷ましてと作業工程の多い献立の一つです。

今日の給食

画像1 画像1
 9月17日 木曜日

 献立:麦ごはん 牛乳 ハッシュドポーク 春雨サラダ

 ハッシュドポークは、トマトをたくさん使っています。トマトの酸味が程よく効いています。カレーのようにごはんにかけて食べます。

今日の給食

画像1 画像1
 9月16日 水曜日

 献立:チャーハン 牛乳 棒々鶏あえ ワンタンスープ

 給食のチャーハンは、混ぜごはんです。混ぜごはんの具を給食室で作り、委託炊飯されたごはんに混ぜ込みます。今回は、卵の代わりにとうもろこしを使っています。

今日の給食

画像1 画像1
 9月15日 火曜日

 献立:麦ごはん 牛乳 ソースチキンカツ ひじきの炒煮
    かきたま汁

 海藻の仲間のひじきは、真っ黒く見た目で敬遠されがちですが、不足しがちなミネラルを豊富に含んでいる食材です。特に血液の素となる鉄分を多く含んでいます。

今日の献立

画像1 画像1
 9月14日 月曜日

 献立:くろパン 牛乳 ペンネのミートソース煮 マリネサラダ

 今日は、ペンネマカロニを使ったパスタ献立です。長いスパゲティより配食もいくらか楽に扱えるようです。豚ひき肉を使っていますが、目立たない程度に挽き割り状態の水煮大豆も入っています。

今日の給食

画像1 画像1
 9月11日 金曜日

 献立:背割りコッペパン 牛乳 フランクケチャップソース
    グリーンサラダ ミルクスープ

 グリーンサラダは、キャベツときゅうりを手作りドレッシングで和え、仕上げに乾燥パセリを加え軽く混ぜ合わせます。

今日の給食

画像1 画像1
 9月10日 木曜日

 献立:そぼろごはん 牛乳 ツナあえ 具沢山のみそ汁

 今日のそぼろごはんは、給食室で作った具をご飯に混ぜた、混ぜごはんです。給食時間も限られているため教室での配食に手間取らないようにしました。

今日の給食

画像1 画像1
 9月9日 水曜日

 献立:丸パン 牛乳 魚フライソースかけ ビーンズサラダ
    チンゲン菜のスープ

 今日のビーンズサラダには、大豆・青大豆・金時豆の3種類の豆を使っています。きゅうり・キャベツ・にんじん・3種の豆・プロセスチーズを手作りドレッシングであえました。

今日の給食

画像1 画像1
 9月8日 火曜日

 献立:発芽玄米ごはん 牛乳 ポークカレー 海藻サラダ

 発芽玄米は、玄米を発芽させた米で白米と比較して栄養価が高い玄米を食べやすく加工したお米です。食物繊維やミネラル、ビタミン類などが白米に比べ多く含まれています。

今日の給食

画像1 画像1
 9月7日 月曜日

 献立:麦ごはん 牛乳 ハンバーグ和風ソース 切干大根の煮物 
    じゃがいもと豆腐のみそ汁
 
 今日は、和食献立なのでハンバーグのかけだれは、和風ソースです。
和風ソースは、大根おろしに、しょうゆ・さとう・みりんを加え、煮立ったら5分ほど煮つめて仕上げます。

今日の給食

画像1 画像1
 9月4日 金曜日

 献立:ミルクパン 牛乳 焼売 冷やし中華

 今日の焼売は、群馬県産の豚肉を使って製造された「上州焼売」です。
給食室のスチームコンベクションオーブンのスチーム機能で20分ほど蒸して中心温度を確認してから各クラスごとに配缶しています。

今日の給食

画像1 画像1
 9月3日 木曜日

 献立:こぎつねごはん 牛乳 ごまあえ 野菜の豆乳汁
 
 野菜の豆乳汁は、具だくさんのみそ汁に「豆乳」を加えて仕上げた汁物です。
豆乳が加わることで、まろやかなみそ仕立ての汁物になります。

今日の給食

画像1 画像1
 9月2日 水曜日

 献立:こめっこぱん 牛乳 トマトとツナのパスタ フレンチサラダ

 今日のパスタは、トマトとツナを組み合わせました。たくさんトマトを使っているので、酸味が程よくきいています。調味料には、ケチャップも使っているので食べ慣れた味に仕上がっています。

今日の給食

画像1 画像1
 9月1日 火曜日
 
 献立:麦ごはん 牛乳 春巻 中華あえ 麻婆豆腐

 給食の麻婆豆腐は、野菜が多めの具だくさんです。
豆板醤のピリッとした辛味が食欲をそそります。

今日の給食

画像1 画像1
 8月31日 月曜日

 献立:枝豆ごはん 牛乳 ひじきと切干大根の煮物 豚汁

 枝豆は、大豆の未成熟な豆を食べるもので豆類ではなく野菜に分類されます。
「畑の肉」と呼ばれる大豆と同じように栄養価が高く、たんぱく質をはじめ、ビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含んでいます。

今日の給食

画像1 画像1
 8月28日 金曜日

 献立:ソフトフランス 牛乳 豆とウインナーのスープ  
    アーモンドサラダ 冷凍みかん

 今日のスープの豆は「大豆」です。からだをつくる栄養「たんぱく質」が肉や魚のようにたくさん含まれていますので「畑の肉」とも言われています。

今日の給食

画像1 画像1
 8月27日 木曜日

 献立:麦ごはん 牛乳 夏野菜カレー コーンサラダ

 今日の夏野菜カレーには、じゃがいも・たまねぎ・にんじんのほかにトマト・かぼちゃ・なすを使っています。ビタミン類をたっぷりとって、疲労からの回復にはたらきがけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 8月26日 水曜日

 献立:ロールパン 牛乳 マカロニのクリーム煮 ツナサラダ

 キャベツには、多くのビタミン類や食物繊維が含まれています。
その中でもキャベツから発見されたキャベジンと呼ばれるビタミンもあります。胃の粘膜を保護するはたらきがあるので、胃の調子が悪い時に効果的です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 委員会活動(10)
2/5 授業参観5校時・学級懇談6校時(高)
2/10 ゆうあい校外学習

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

保健室

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー