表彰朝礼

11月19日(木)の朝、体育館にて表彰朝礼がありました。榛名文化祭に出品した絵画や書道作品の表彰、高崎市下水道ポスターやよい歯のコンクールに学校代表として選ばれた表彰、また、里東SSSサッカーチームの優勝表彰がありました。下里見っ子の様々な活躍を今後も大いに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝行事 持久走の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校児童と先生方の持久走練習の様子です。ラジオ体操もしっかり実施しています。本番の校内持久走大会に向けて頑張っています。

26年度 緑の少年団活動記録

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年の本校の緑の少年団活動の記録の冊子が届きました。20頁に本校の活動が掲載してあります。ご覧下さい。今年も同様に下里見っ子は活動しています。

高崎市連合音楽祭に出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(木)午後、伝統の高崎市連合音楽祭に5、6年生が合唱にて参加しました。その様子です。ご覧下さい。素晴らしい発表でした。

就学時健康診断による子育て講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館にて、来年度の新1年生の保護者に、林いずみ先生をご講師に「よい親子関係を考える」をご講義していただきました。また、高崎市役所榛名支所の地域振興課教育担当の高井聡子様に子育て講座をしていただきました。家庭教育ビデオ「そうだ、やっぱり早起き・早寝」を視聴させていただきました。親業の勉強になりました。

本日の持久走練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校児童と教職員による持久走練習の様子です。ご覧ください。

本日の朝清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝清掃の児童の様子です。ご覧下さい。ピカピカの校舎になり、ありがとうございます。

第49回 榛名文化祭3

下里見っ子の書道展示作品です。ご覧下さい。忙しい中、栗原先生、作品搬入をありがとうございました。
画像1 画像1

第49回 榛名文化祭2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下里見っ子の絵画展示作品です。ご覧下さい。田野先生忙しい中、搬入をありがとうございました。

第49回 榛名文化祭1

本日10月31日(土)の秋晴れの日、高崎市榛名文化会館(エコール)・榛名公民館にて下里見っ子の書写や絵画作品が展示されていました。紹介します。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会

本日の行前はお楽しみ集会でした。縦割り活動を通して、ボール運びゲームを体育館にて行いました。その様子です。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校時 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の下校時のあいさつ運動は、5年1組のみなさんでした。夕日の照る中、下校する友達や先生方に大きな気持ちよいあいさつ「さようなら」を伝えていました。あいさつと笑顔で終わる下里見小学校でした。

音楽集会

本日の朝行事にて音楽集会がありました。11月に高崎市音楽センターで行われる連合音楽祭に向けての発表でした。その様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

行前 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝行事の持久走の様子です。下里見っ子も教職員もチーム学校でがんばっています。

あいさつ運動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日26日(月)の朝行事の時間に、児童会によるあいさつ運動が開始されました。10月19日の代表委員会で話し合いで決定した内容です。本日から11月8日(日)日曜参観日まで実施します。正門、まなびや通り、職員室前の3場所です。その児童の様子です。ご覧下さい。あいさつと笑顔から気持ちのよい学校生活がはじまります。

持久走練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日児童も教職員も校内持久走大会に向けて、苦しいけれど尊い汗を流しています。その様子です。ご覧下さい。

児童玄関の給食掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日は、学校給食ぐんまの日です。どんな日なのかというと、下里見っ子の皆さんが住んでいる榛名、高崎市、群馬県で収穫できる食材を活用した給食が提供する日です。どうして本県で収穫された食材を給食に使用するかというと、本県は、平らな土地から山の方まで田んぼや畑が広がり、1年を通して新鮮でおいしい多くの種類の野菜などがつられているからだそうです。皆さんが、給食を楽しく食べることを通して、地域や食べ物を生産する人々、自然の恵みや食文化などに関心を持ち、心も体も元気に成長してほしいと願っているため制定されたそうです。また、保健部保護者の方が提案した簡単な朝食レシピなども展示してあります。ご覧下さい。

朝行事 持久走練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの体育日和の朝に持久走練習がはじまりました。本校の校内持久走大会のねらいは単に勝ち負けではなく、○自分にあった持久走のめあてをもち長い距離を走り通すことによって根気と忍耐力を育てること○持久走により呼吸・循環器の働きを高め、体力を養うことです。下里見っ子の苦しさに挑戦する姿や見守り、一緒に走って支援している教職員の姿をご覧下さい。

本日のうさぎ当番

本日のうさぎ当番にきてくれた児童の清掃の様子です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 廃品回収の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第3回廃品回収の様子です。保護者の皆様、役員の皆様、地域の皆様ご協力ありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式全体練習
3/20 (春分の日)
3/21 (休日)
3/23 卒業式全体練習/卒業式準備(4・5年)
3/24 卒業式/給食なし