修学旅行No.9(長谷寺)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな提灯に長谷寺と書いてある長谷寺に、到着しました。長谷寺の中にある観音様や長谷寺から見える美しい風景を見て感動しています。

修学旅行No.8(江ノ電を降りて)

画像1 画像1
画像2 画像2
江ノ電を降り、長谷寺に向かって歩いています。

修学旅行No.7(江ノ電)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江ノ電に乗って、次の目的地に行きます。江ノ電に乗るのを楽しみにしている子もいます。

修学旅行No.6(お土産タイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴岡八幡宮の見学が終わり、小町通りでお土産を買ったり、食べたいものを買ったりしています。楽しそうです。

修学旅行No.5(鶴岡八幡宮)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
建長寺から歩いて、鶴岡八幡宮に来ました。これから班ごとに、色々な場所を見学します。

修学旅行No.4(建長寺)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
建長寺に到着し、お寺の中を見学しています。歴史的建造物に感動しています。

修学旅行No.3(昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が少し降っているので、建長寺到着前に、バスの中で静かに昼食を食べています。朝早かったので、お腹がへった子も多く、美味しそうに食べています。

修学旅行 No.2(高坂サービスエリアで休憩)

画像1 画像1
関越高速道路の高坂サービスエリアに到着し、トイレ休憩をしています。

修学旅行 No.1(出発)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(火)になりました。6年生の修学旅行がいよいよスタートします。行き先は鎌倉&横浜&東京です。朝、健康観察をしてから、出発式をして、バスに乗り、いよいよ出発です。全員出席です。

避難訓練(地震想定)

 5月19日(金)の1校時は、全校児童による避難訓練でした。地震想定の避難訓練でした。避難指示についての放送を聞いた後、各クラスの児童が担任の指示に従って校庭に逃げました。
 避難完了後、校長先生と安全主任から、「避難経路の確認」「素速く逃げる」「おはしもの約束」などのは話がありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割班活動(5月)

 5月19日(金)の朝行事は、縦割班活動でした。今回は、第一回目ということで、今後の活動計画について、6年生がリーダーとなって、班ごとに話し合って決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会

6月からプールの授業が始まります。プールの授業に向けて、万が一に備えて、教職員による救急救命講習会を実施しました。
 高崎北消防署の方々を講師に、「救命の連鎖」というテーマで、人命救助についての話をしていただいたり、胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方などについて実演をふまえて説明していただいたり、実際に演習を行ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エアコン始動

 5月17日(水)、暑い日になるという天気予報の通り、10時には気温が30度を超えました。このため、学校では今年度初めて各教室で、換気をしながらですが、エアコンを使用し、授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会(5月)

 5月17日の朝行事は音楽集会でした。全校で「校歌」と「ビリーブ」を歌いました。音楽集会で、全校で一緒に歌うのは久しぶりです。
音楽主任から、「校歌」を歌うときは「下里見小学校の仲間である」ということを意識するという話がありました。また、「ビリーブ」もみんなが仲間であるということを意識して歌いましょう、という話がありました。
 2曲とも、きれいな歌声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 校外学習No.4(遊園地)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食が終わり、遊園地で遊びます。みんな、楽しそうです。
 1・2年生一緒に乗り物に乗っています。2年生が1年生をリードして行動してくれています。

12年生 校外学習No.3(昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったランチタイムになりました。「お腹がすいたー。」「お母さんのお弁当おいしいんだよ。楽しみ。」などと口々に言っていた子どもたち。みんな、美味しそうに食べています。

1.2年生 校外学習No.2(動物園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動物園で、学年ごとに色々な動物を見て歩いています。「かわいい。」、「すごいね。」と嬉しそうに話をしています。

1、2年生 校外学習 No.1(到着)

1・2年生が、校外学習で、桐生が岡動物園と遊園地に到着しました。とてもよい天気です。これからの活動をワクワクした気持ちで待っている様子です。
画像1 画像1

カワセミの会、スタート

 5月15日(月)の放課後、今年度第一回目の放課後学習会「カワセミの会」が、開催されました。この日は、4・5年生対象に実施されました。
 第一回目ということで、学習ボランティアの方の紹介やカワセミの会についての説明の後に、学習プリントに取り組みました。学習ボランティアの皆様、今年度もご指導よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

民生児童委員さんによるあいさつ運動

 5月12日〜18日の期間、民生・児童委員さんによる朝のあいさつ運動が実施されています。
 この写真は5月15日の様子です。登校時間には、小雨が降ったり、止んだりしていました。
 朝、「おはようございます。」と元気にあいさつを交わす姿が見られます。「自分から、あいさつができる子が多いですよ。」と言っていただきました。
 民生・児童委員さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

ほけんだより

事務だより

いじめ防止

保健室