3・4年生 雷光の練習

 9月5日(火)の1校時、3・4年生合同の運動会練習がありました。体育館で、大型扇風機や冷却装置を稼働させて行いました。
 まず初めに、どんな風に踊るか、映像を見てから練習をスタートしました。10分おきくらいに水分補給を行って練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石拾い集会

画像1 画像1
 9月5日の朝行事は、石拾い集会でした。全校で、学年ごとに分担場所を決めて、運動会に向けて校庭の石拾いをしました。
画像2 画像2

運動会練習(5・6年生 鼓笛の練習)

 9月4日(月)、運動会練習がスタートしました。
 5・6年生は、夏休み中にも鼓笛練習を頑張っていましたが、この日は、2学期になって初めての鼓笛練習でした。夏休み中の練習を思い出しながら、演奏や隊形移動などの動きを頑張っていました。
 6校時の練習でしたが、雲り空で、時々涼しい風も吹いていたので、練習しやすかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 運動会練習(ダンス)

 1・2年生が、合同でダンスの練習をスタートしました。この日は、クーラーのきいた部屋での練習でした。
 初めに、運動会についての話を聞きました。次に動画で、どんなダンスを踊るのか見ました。それから、水分補給をして、動きを少しずつ練習しました。第一回目でしたが、楽しそうに動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA本部役員会議

 9月3日(日)の廃品回収・環境整備作業の後に、PTA本部役員会議がありました。子育連の役員さんも参加し、9月16日(土)に実施予定の運動会について、前日準備や当日の仕事で、役割分担などについて話し合いました。
 たいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回廃品回収、環境環境整備作業 NO.2

 環境整備作業では、5・6年生の保護様、里東SSSの保護者様、里東ペアーズの保護者の皆様に、たいへんお世話になりました。
 この写真は、廃品回収と同時並行で行われた、環境整備作業の様子です。皆様のおかげで、校庭がとてもきれいになりました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回廃品回収、環境整備作業 NO.1

 9月3日(日)朝、第2回廃品回収及び環境整備作業がありました。
 PTA本部役員の皆様、5・6年生の保護様、子育連の役員の皆様、里東SSSの保護者様、里東ペアーズの保護者の皆様と教職員で実施しました。
 また、廃品回収では、地域の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。
 この写真は、廃品回収作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市いじめ防止子ども会議からの報告

 終業式が終わると、「高崎市いじめ防止子ども会議」に本校代表として出席した6年生の児童から話がありました。会議で話し合われた内容(いじめと気付いたら見て見ぬふりをしない、みんなでいじめ防止に取り組むなど)を全校児童の前で、分かりやすく報告してくれました。そして、最後に、「いじめのない下里見小学校をつくっていきましょう」と、呼びかけ、報告を終えました。堂々とした発表でした。
画像1 画像1

2学期 始業式

 朝、体育館で全校児童が集まり、2学期の始業式を行いました。常時換気をしながら、冷却装置や大型扇風機をフル稼働させて、実施しました。
 教頭先生の開式の言葉で、スタートしました。
 まず初めに全校児童による校歌合唱がありました。マスクをしている子が多かったのですが、よい歌声が聞こえました。次に、児童代表から、2学期に向けての話がありました。
 最後に、校長先生の話がありました。夏休みの思い出を振り返りながら、2学期も「いじめのない 居心地のよい学校をみんなでつくり、目標を決め、目標を達成できるようにがんばりましょう」という内容の話がありました。どの子も静かに、話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式の朝

 9月1日(金)、2学期がスタートしました。
 子そもたちが、朝、「おはようございます」と挨拶をしながら、登校して来ました。
 児童玄関の所では、グリーンカーテンのヘチマの黄色い花やミストシャワーが、登校してくる子どもたちを出迎えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

ほけんだより

事務だより

いじめ防止

保健室