学校の様子を公開中!

★高崎健康福祉大学のみなさんと『骨ジャン運動』★

 11月9日(金)朝の保健集会では、高崎健康福祉大学のみなさんに来ていただき、骨にいい運動『骨ジャン運動』をわかりやすく教えていただきながら、楽しくみんなで一緒に運動しました。

 主に、"ケンケン・ももあげ・グーパー”の動きを、音楽に合わせてリズミカルに行いました。骨にいい運動とは、骨に刺激を与える運動です。つまり、ジャンプ運動が効果的ですが、日常生活の中でも、通学時の歩き方、お買い物やお掃除など、家庭でのお手伝いにも"骨ジャン運動”は隠れています。積極的にお掃除やお手伝いができるといいですね♪
 ぜひ学校や家庭で、"骨ジャン運動”がんばりましょう♪♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪みんなで楽しく『いきいき矢中っ子カルタ』をしました♪

 児童保健委員全員でつくった『いきいき矢中っ子カルタ』は、それぞれのプロジェクトがコンセプトを持ってカルタの作成に取り組みました。

チームA はやね・はやおきプロジェクトは、みんなが楽しくはやね・はやおきができて規則正しい生活から"いきいき元気”になれるようなカルタをつくりました。背景の色はブルーです。

チームB すききらいゼロ!プロジェクトは、バランスのよい食事の大切さと、みんなが苦手な食べものもチャレンジして食べてみよう!という気持ちになってくれるようなカルタをつくりました。背景の色はグリーンです。

チームC カルシウムたっぷりメニュープロジェクトは、矢中小のみんながカルシウムたっぷりメニューで骨から元気になってくれるようなカルタをつくりました。背景の色はイエローです。

チームD みんなでジャンプ!プロジェクトは、矢中小のみんなが楽しく運動ができて元気いっぱい"いきいき元気”になれるようなカルタをつくりました。背景の色はピンクです。

 "いきいき矢中っ子カルタ”は、保健委員が心をこめてつくりました。矢中小のみんなが健康を考えながら楽しくできるカルタです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 学校保健委員会が開かれました!

 今年度、矢中小学校保健委員会では、『自分の心と体を知って いきいき矢中っ子』になるために、4つのプロジェクトチームで活動を行っています。
 11月8日(木)の第3回 学校保健委員会では、これまでのチームごとの活動報告を行いました。Cチームは秋休みに募集した『カルシウムたっぷりメニュー』の紹介をし、Dチームはサブテーマである『運動について考えよう』ということで、矢中小オリジナル"骨にいい運動”名付けて『骨ジャン運動』を紹介しました。
 また、"いきいき矢中っ子”になるために児童保健委員が全員で考えてつくった『いきいき矢中っ子カルタ』を紹介し、実際にPTAも交えて一緒にカルタを行いました。このカルタは、保健委員の手作りですが、PTAのみなさんにも大変好評で、なかよし委員会や学級活動でも活用していただく予定です。"いきいき矢中っ子カルタ”や"カルシウムたっぷりメニューのレシピ集”は保健室前の掲示板でも紹介しているのでぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 【学年始め休業(〜4/6)】
辞令交付式
4/2 企画委員会
職員会議
学年・ブロック等(分掌決定)会議
4/3 時間割編成会議(9:30〜)
校園長会議
4/4 入学式準備(新6年登校9:00)
職員会議