学校の様子を公開中!

第4回学校保健委員会と保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(木)第4回学校保健委員会が開催されました。学校医・学校薬剤師・PTAの方々が参加し、『みんなが安心・安全な生活』〜けが・かぜ・やさしい心に着目して〜をテーマに話し合いました。参加していただいたPTAの方から『児童保健委員の発表は、映像や劇などでわかりやすく、家でもけがやかぜ予防について話したり、時間と心に余裕を持って、やさしい心で子どもに接したい』というご意見をいただきました。
 翌日の2月5日(金)の朝、保健集会で全校にも発表し、けが・かぜ予防の啓発と、ふわふわ言葉をたくさん使ってやさしい心を持ちましょうと呼びかけました。

 本校でも、インフルエンザが何名か出てきました。学校でも啓発しますが、ご家庭でもぜひ『手洗い・うがい、換気・加湿、栄養と睡眠』をしっかりとって、かぜやインフルエンザに負けない強い体づくりにご協力ください。

4年生の性教育

画像1 画像1
 先週、4年生の各クラスで2時間ずつ性教育の授業を行いました。
まず、〜【体の外におこる変化】〜
 思春期におこる体の変化を二次性徴といい、ホルモンの影響で体のいろいろなところに変化がおこること。そして、『男の子は筋肉がつき全体的にがっしりとした体つきに』『女の子は脂肪がつき全体的にふっくらと丸みのある体つきに』なることを勉強しました。みんな最初は恥ずかしい気持ちもあった様子ですが、真剣に授業に取り組んでいました。
次に〜【体の中におこる変化】〜
 体の外だけではなく、体の中でも変化が起こり、女子には初経(月経)が、男子には精通(射精)があり、それが大人への第1歩だということをお話しました。
 むずかしい話でしたが、自分のこととして考え、困ったことがあったら相談してねと話すと、少しほっとしてくれていました。
 いずれお父さん、お母さんになって、新しい命を生み出し、赤ちゃんを大切に育てていけるように。これからも自分を大切にして、心と体を健康に成長させていってほしいと思います。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31