10月20日 給食

画像1 画像1
かみなりご飯
牛乳 
鶏肉の梅マヨネーズ焼き
オータムポエムのごまあえ
野菜たっぷりみそ汁

今日は『学校給食ぐんまの日』献立でした。

 戦後の食糧不足時に、ララ物資(脱脂ミルクや小麦粉など)の贈呈式が行われた昭和21年12月24日を学校給食再開の記念すべき日とし、学校では冬期休暇に入るために1ヶ月遅らせ、1月24日からの1週間を「学校給食週間」としています。
群馬県では群馬県民の日(10月28日)や農産物の収穫時期を考慮して"10月"を、学校給食週間から"24日"をとり、10月24日を「学校給食ぐんまの日」としています。

八幡中学校では、本日20日を「学校給食ぐんまの日」の献立とし、地場産食材をたっぷり使いました。

【今日使用した地場産食材】
オータムポエム、ねぎ、梅、高崎みそ、高崎しょうゆ、米・・・高崎市産
鶏肉、キャベツ、だいこん、こんにゃく、ごぼう、にんじん、油揚げ・・・群馬県産
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/3 文化の日
11/4 教育相談(1)午後
11/5 教育相談(2)午後
11/6 教育相談(3)午後
11/7 学校集金口座振替(6)
教育相談(4)午後