授業参観・懇談会・PTA総会ご参加の皆様へ  4月26日(金)

画像1 画像1
 雨でぬかっていた校庭が少し乾いてきました。通常に近い形で駐車できそうです。

今日の給食 4月26日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、しょうゆラーメン、牛乳、ニラまんじゅう、いかくんサラダです。今日は、6のつく日、カムカム献立の日です。今回のカムカム献立は、「いかくんサラダ」です。ボイルした大根や人参、きゅうり、セロリといった野菜と、蒸したいかの燻製と調味料を合わせて作りました。かみ応えのあるいかの燻製や、シャキシャキした食感のセロリがおいしいと思います。

今日の給食 4月25日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、サケの塩焼き、いり鶏、沢煮椀です。沢煮椀とは、千切りした野菜や肉など、多くの材料を使って作った汁物のことを言います。昔、多いということを「さわ」と言ったところから名が付いたと言われています。今日の沢煮椀には、たけのこ、人参、しいたけ、キャベツ、エノキタケ、豚肉などの具材がたくさん入っています。

今日の給食 4月24日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、中華料理風です。ご飯、牛乳、マーボー豆腐、春雨サラダ、フルーツ杏仁です。外も暑くなってきました。暑いときに辛いものは食べやすいですね。

不審者情報 4月23日(火)

 先週金曜日と昨日の下校途中、児童が254号線を通行する見知らぬ車の男から、手を振られる事案が発生しました。帰りはできる限り複数で下校すること、知らない人に声をかけられても絶対についていかないことを徹底指導したいと思います。ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

今日の給食 4月23日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、ツイストロールパン、牛乳、チキンのマスタード焼き、パプリカのサラダ、パンプキンポタージュです。パプリカとはカラーピーマンの一種で、日本では肉厚で辛みが無く甘い品種をそう呼んでいます。多くは赤色や黄色、橙色ですが、紫色、茶色などの品種もあるそうです。今日は、赤と黄色のピーマンとキャベツ、キュウリがサラダになっていました。

今日の給食 4月22日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、野菜コロッケ、ひじきの煮物、豚汁です。わかめは海藻の仲間で、春から初夏が旬でおいしい時期だそうです。食物繊維やミネラルが多く含まれ、体が成長するこの時期にはとても大切な食品です。

今日の給食 4月19日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、黒パン、牛乳、ハンバーグのデミグラスソースかけ、コールスローサラダ、野菜たっぷりたまごスープです。コールスローは、細かく切ったキャベツを使ったサラダの一種だそうです。一般的には、ニンジンやとうもろこしが入っていることが多く、パイナップルやりんごなどの果物が使われることもあるそうです。味付けにはフレンチドレッシングやマヨネーズが使われるそうです。今日のサラダには、ニンジン、キュウリが入っており、味付けはマヨネーズが使われていました。

今日の給食 4月18日(木)

画像1 画像1
 こぎつねご飯は、油揚げをたくさん使った混ぜご飯で、群馬県以外の学校でも良く出されています。なぜ「こぎつね」という名前になったかというと、油揚げがきつねの大好物だから、あるいは、もともと小さめの三角形に切っていた油揚げがきつねの耳によく似ているからなどいくつかの理由があったそうです。また、子どものきつねにも食べやすいように油揚げを小さく切ってあることから「こぎつねご飯」という名前が付いたとも言われているそうです。

今日の給食 4月15日(月)

画像1 画像1
 今日は、皆さんの入学や進級をお祝いした献立で、赤飯、牛乳、さわらの西京味噌焼き、れんこんのきんぴら、若竹汁、お祝いデザートです。赤飯の赤い色は、「邪気を払う」という意味があるため、お祝い事の時に食べる習慣ができたそうです。餅米と小豆やささげなどを一緒に蒸すことで赤い色が付いていくそうです。

今日の給食 4月12日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、ロールパン、牛乳、菜の花とジャコのペペロンチーノ、アーモンドサラダ、オレンジです。ペペロンチーノとは、イタリア語で唐辛子のことだそうです。ニンニクとオリーブオイルと唐辛子で味付けしたものをそう呼ぶのだそうです。給食では、唐辛子は分からないくらいなので低学年でも安心して食べられました。

今日の給食 4月11日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、チキンカレー、チーズサラダ、いちごです。今日のカレーのカレールウは4種類が少しずつ混じっています。それぞれのルウで使っている香辛料や調味料が違うので、それら混ぜる事でよりおいしくなっています。また、ルウ以外にも、ニンニク、ショウガ、すりおろしたリンゴ、粉チーズ、ソース、トマトピューレー、脱脂粉乳などを使ってよりおいしくなるようにしています。肉や野菜、調味料と共に、大きな釜でたくさんの量を一度に煮込むことでも、給食のカレーはおいしくなっていくようです。

今日の給食 4月10日(水)

画像1 画像1
 「0」の付く日は豆料理の日です。毎月10日、20日、30日には、豆を使ったメニューが出ます。豆にはたくさんの栄養が含まれているので、積極的に食べてもらいたいのです。今日の豆料理は、枝豆サラダです。和風ごまドレッシングで和えてあります。その他には、ご飯、ふりかけ、牛乳、鯖の味噌煮、かき玉汁が今日のメニューです。

1年生早下校 4月9日(火)

 今週は1年生が給食後下校となります。火、木は12:55、水は13:15学校出発の予定です。下校班ごとに予定の場所まで職員が送っていきます。ご協力お願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 4月9日(火)

画像1 画像1
 今日から平成31年度の給食がスタートします。吉井給食センターでは、23人の職員の方が心を込めて給食を作ってくださっています。今日の献立は、コッペパン、いちごミックスジャム、牛乳、チキンナゲット、野菜とウインナーのトマト煮、大根サラダです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30