今日の給食 12月23日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ポークカレー、小松菜とツナのサラダ、花ミカンです。インフルエンザの流行で、本校でも学級閉鎖の学級があります。各ご家庭でも、手洗いうがいをこまめに行い、衛生管理に心がけてください。また、不要不急の外出は避け、栄養と睡眠を十分にとるようにしてください。

今日の給食 12月20日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、醤油ラーメン、牛乳、餃子、キャベツと豆のサラダです。今日の豆料理は、枝豆が入っているサラダです。
 さて、高崎市ではインフルエンザが流行しています。感染の一番の原因は、手についたウイルスが口から入ることによるそうです。いつも以上に手洗いに気を付け食事をしましょう。

今日の給食 12月18日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、サンマのおかか煮、白菜とホウレンソウの和風サラダ、かき玉汁です。今日の給食にはたくさんのホウレンソウが入っています。ホウレンソウはビタミン類、ミネラルなどどれをとっても非常に栄養価が高い緑黄色野菜です。抗発ガン作用や免疫を活性化させる作用、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。・・・ポパイのホウレンソウと言っても子どもたちには分からないかもしれませんね。

今日の給食 12月17日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、ココア揚げパン、牛乳、ABCスープ、春雨サラダです。今日は入野中学校の皆さんのリクエストメニューです。一番得票数の多い「ココア揚げパン」、スープで人気の「ABCスープ」の組み合わせです。ABCスープは「さっぱりしておいしい」と人気だそうです。

風邪予防 12月17日(火)

画像1 画像1
先週の水曜、木曜と一人の休みもなく皆登校できた日があり、それ以外の日も休みの数は1人くらいでした。しかし、今日は各学級で熱が出たり、お腹が痛かったり、体調不良で休みが増えてきました。高崎市でもあちらこちらで学級閉鎖が増えてきています。手洗いや手指消毒の励行、充分な睡眠、規則的な食事に心がけて、朝のうちに体調不良がある場合は無理せずゆっくり休むようにお願いします。また、不要不急の外出は避け、外出時にはマスクを着用しましょう。

今日の給食 12月13日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、ココアパン、牛乳、冬野菜シチュー、ホウレン草とキャベツのサラダ、オレンジです。冬においしい野菜は、白菜、ホウレン草、ねぎ、ごぼう、ブロッコリー、大根などです。冬にとれる野菜は、寒さに負けないよう糖質を貯めこむため、甘みが増すと言われています。

今日の給食 12月12日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、チンジャオロース、大学いも、豆腐と卵のスープです。大学いもは、一口ほどの大きさに切ったサツマイモを油で揚げて、甘いたれを絡めて作ります。大学いもという名前は、大正時代、東京都の神田という所に住む大学生たちがよく食べていたことからついたと言われています。サツマイモは栄養価も高く、食物繊維が多く含まれ、お腹の調子を整えてくれます。

今日の給食 12月11日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグの和風あんかけ、白菜と小松菜の土佐和え、どさんこ汁です。今日のどさんこ汁は、北海道でとれた物を使った汁物です。北海道は広い土地で様々な野菜や果物が作られています。大豆の生産や酪農でも有名です。そして、まわりの海では、様々な魚介類がとれるなど自然豊かなところです。このどさんこ汁は、鰹出汁でとっています。

今日の給食 12月6日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーうどん、牛乳、大豆とジャコのかき揚げ、白菜の胡麻和えです。今日は6のつく日でカムカム献立です。今回のカムカム献立は「大豆とジャコのかき揚げ」です。ジャコは骨までしっかり食べられます。普段の食事でかたいものを食べていると、喉の粘膜が鍛えられて強くなっていくそうです。喉の粘膜が鍛えられていないと、魚の小さな骨まで刺さりやすくなってしまうそうです。カムカムメニューをしっかり食べて喉の粘膜を鍛えていきましょう。

今日の給食 12月5日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鮭のみりん醤油漬け、干し大根の炒め煮、サツマイモの味噌汁です。寒くなって空気が乾燥してくると、風邪をひきやすくなります。風邪に負けない丈夫な体を作るためには、タンパク質、脂質、ビタミンA、ビタミンCを多く含む食品をとると良いそうです。給食にはいろいろな栄養素がまんべんなく含まれています。バランスの良い給食をしっかり食べ、元気な体づりをしましょう。

今日の給食 12月4日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグトマトソースがけ、白菜とホウレンソウの浅漬け、豚汁です。最近、市内の学校でインフルエンザでの休みが多くなっています。私たちの体は、免疫力や抵抗力が落ちると風邪やウイルスによる病気にかかりやすくなります。ビタミンAは、ウイルスが体の中に入るのを防ぐ粘膜を保護することができるそうです。今日の食材だとニンジンやホウレンソウにビタミンAが多いようです。しっかり栄養をとり、病気にならないようにしていきましよう。・・・「笑うこと」にも免疫力を高める効果があるそうです。

今日の給食 12月3日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン、林檎ジャム、牛乳、鶏肉と豆のトマト煮、小松菜とキャベツのサラダ、ししゃもフリッターです。小松菜は緑色の濃い緑黄色野菜です。ホウレンソウは根が赤くなりますが、小松菜の根は茎と同じ色をしています。霜が降りて寒くなるとおいしくなってきます。栄養価が高く、特にカルシウムがたくさん含まれています。

今日の給食 12月2日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さばの味噌漬け、ちりめんじゃこサラダ、すいとんです。今月の給食目標は「食事の環境を整えよう」です。食事の前の手洗いや身支度、食生活など、「食事の環境」と言うといろいろなものがあります。環境を整えること(特に手洗い)でインフルエンザもかなり防げるそうです。インフルエンザが流行している地区も出てきました。より一層、食事の環境に注意していきましょう。

今日の給食 11月29日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、食パン、ブルーベリージャム、牛乳、ポークビーンズ、小松菜サラダ、リンゴです。ポークビーンズはアメリカの伝統的な料理で、もともとは牧場で働くカーボーイたちが仕事中に外で作って食べていたのが始まりだそうです。アメリカの家庭料理なので、家によって味が少し違うようです。「畑の肉」といわれる大豆をトマト味で煮込んだ料理はアメリカでも日本でも人気があります。

今日の給食 11月26日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、ロールパン、牛乳、インゲンマメとサツマイモのクリームシチュー、アーモンドサラダ、プチリンゴゼリーです。今日のカムカムメニューは、アーモンドサラダです。野菜もアーモンドが入ることで、しっかり噛むようになります。噛むことは大変大切です。「ひみこのはがいいぜ」は、噛むことの効用についての標語の頭の文字です。「ひ」は「肥満予防」、「み」は「味覚の発達」、「こ」は「言葉の発音がはっきり」、「の」は「脳の発達」、「は」は「歯の病気を防ぐ」、「が」は「ガンの予防」、「い」は「胃腸の働きを促進」、「ぜ」は「全身の体力向上と全力投球」です。

今日の給食 11月25日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、ナムル、花ミカンです。デザートのミカンの種類は「温州ミカン」といいます。温州ミカンは手で皮がむけるので、昔からよく食べられていました。温州ミカンの「温州」は、中国に本当にある地名ですが、温州ミカンの原産地は中国ではなく、鹿児島県だそうです。ビタミンCやビタミンAが豊富な果物です。

エイズパネル完成 11月25日(月)

画像1 画像1
 12月1日は「世界エイズデー」です。この時期に、世界レベルでのエイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、啓発活動が行われています。
 本校でもエイズに関するパネルを保健委員会で作成しました。11月28日(木)〜12月3日(火)に吉井支所に展示されます。

今日の給食 11月22日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、味噌ラーメン、オレンジジュース、はるまき、春雨サラダです。今日の給食は入野小学校のリクエストメニューです。11月なので温かいラーメンのメニューを選びました。また、ラーメンにはさっぱりとした春雨サラダが合うと考え選びました。

今日の給食 11月21日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のハニーペッパー焼き、ツナサラダ、コンソメスープです。コンソメとは、牛・鶏・魚などと野菜、香辛料を長時間煮て作る「出汁(ブイヨン)」に肉や野菜などを加えて、灰汁をとりながら煮込み、具材を濾して味付けしたスープが「コンソメ」だそうです。調べてみるとずいぶん手がかかる料理なのだと分かりました。

今日の給食 11月20日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、たらの味噌バター焼き、大根と鶏肉の煮物、呉汁です。今日は、豆料理の日です。呉汁の「呉」とは、大豆を水に浸し、擂り潰したペーストのことです。呉を味噌汁に入れたものが呉汁です。大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価の高い料理です。今日の呉汁には、さといも、油揚げ、人参、小松菜、長ネギ、もやしが入っていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書

臨時休校中のお知らせ・配布文章