今日の給食 6月28日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、味噌ラーメン、飲むヨーグルト、餃子、ホウレンソウと切り干し大根のナムルです。切り干し大根、ニンジン、ホウレンソウ、ごま油が入ったナムルは香りも良くとてもおいしかったです。

今日の給食 6月27日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、吉井西小学校のリクエストメニューです。わかめご飯、牛乳、チキンカツ、枝豆サラダ、ABCスープ、プチリンゴゼリーです。去年の6年生が献立表の中からアレルゲンのないメニューを選び、主食、主菜、副菜、デザートで一番人気を選んでくれたそうです。

今日の給食 6月26日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、いわしの梅煮、ごぼうとこんにゃくのピリ辛煮、すまし汁、牛乳でした。純和食で体に良い感じがします。いわしは梅干しとしょうゆや砂糖、酒などで煮た「いわしの梅煮」です。梅干しが魚の臭みを消しているので、魚の苦手な人でもおいしく食べられると思います。

今日の給食 6月25日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン、リンゴジャム、牛乳、アンサンブルエッグ、コーンサラダ、トマトスープです。トマトスープには、トマト、セロリ、しめじ、ブロッコリー、タマネギ、ニンジン、ニンニク、ベーコンが入っていました。そして、コーンサラダには、コーン、キャベツ、きゅうりがたくさん入っていました。どちらも野菜がたくさん入っていておいしくいただくことができました。

今日の給食 6月21日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ロールパン、牛乳、鶏肉とインゲンマメのトマト煮、アーモンドサラダ、冷凍ミカンです。アーモンドサラダのアーモンドには、ビタミンEがたっぷり含まれていて、細胞の老化を防ぐ働きがあります。また、オレイン酸、リノール酸という良質の油も含まれており、血圧の低下やコレステロールを減らすなど、体に良い働きをたくさんしてくれます。

今日の給食 6月20日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、マーボー豆腐、牛乳、春雨サラダ、フルーツ杏仁です。今日は0のつく日で、豆料理の日です。今日の豆料理は、大豆を使ったマーボー豆腐です。たっぷりの豆腐が入っていました。

今日の給食 6月19日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、チンゲンサイのおかか和え、とり団子汁です。チンゲンサイは「青梗菜」と書くそうです。「青」は白菜と違って白くないこと、「梗」は芯の硬い茎という意味だそうです。中国から伝わってきた野菜ですが、高崎市では一年中生産されています。シャキシャキした歯触りが心地よく、炒め物やスープにとてもむいているそうです。

今日の給食 6月17日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、野菜ふりかけ、きんぴら入り厚焼き卵、きゅうりと大根のカリカリ梅和え、肉じゃがです。カリカリ梅和えは、きゅうりも大根も梅も歯ごたえが有り、噛む音が気持ちよく感じられ、おいしく食べることができました。

通学路安全点検 6月14日(金)

 PTAの児童安全委員会の皆様にまとめていただいた「通学路の安全点検」の実地調査が、吉井支所・高崎土木事務所・高崎警察署・学校の立ち会いの下行われました。黒熊から学校に向かう254号線沿いの歩道を守るためのガードレールの延長、歩道橋の腐食部分の点検、黒熊地内の一時停止の表示設置などが検討されました。たくさんの人が、児童の登下校の安全のために努力してくださっているのだと改めて分かりました。ありがとうございました。

今日の給食 6月14日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、わかめうどん、牛乳、干しエビかきあげ、ホウレンソウのごま和えです。干しエビかきあげには、桜エビという干したエビが使われています。桜エビは体を作る働きのタンパク質を多く含んでいて、脂肪が少なく、血液の中のタウリンという成分が含まれているのが特徴です。

今日の給食 6月13日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ささみソースカツ、キムチ和え、ワンタンスープです。暑くなってくると濃い味のものが食べたくなります。今日はソースカツのソース味、ワンタンスープの中華スープの味、キムチ風味の和え物がしっかりした味で食べやすかったです。

今日の給食 6月12日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ポークカレー、こんにゃくバスタサラダ、タマネギドレッシング、ヨーグルトです。群馬はこんにゃく生産が全国一です。こんにゃくは腸の中をお掃除してくれる食物繊維がたくさん含まれています。また、カロリーがゼロなので、いくら食べても太らないそうです。今日のこんにゃくメニューはバスタの様にしたサラダです。

今日の給食 6月11日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、黒パン、牛乳、オムレツのトマトソースがけ、チーズサラダ、ごまクリーミードレッシング、コンソメスープです。オムレツに使われている卵は、たくさんの栄養分が含まれています。良質なタンパク質や脂質、ビタミンA・B群、鉄分、レシチンなど、ビタミンC以外の栄養が含まれているので、「完全栄養食品」と呼ばれています。

今日の給食 6月10日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグのきのこソースがけ、きゅうりとわかめのゴマ酢和え、呉汁です。今日は、豆料理は呉汁です。大豆を水に浸し、擂り潰したペーストを呉(ご)といい、呉を味噌汁に入れたものが呉汁です。大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価の高い料理です。

今日の給食 6月6日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、肉だんご、じゃこサラダ、田舎汁です。今日のカムカム献立は「じゃこサラダ」です。一口30回くらいかむと良いと言われています。良くかむと、歯やあごが丈夫になります。そして、脳の働きも良くなり、認知症予防にも良いそうです。

今日の給食 6月5日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、子ぎつねご飯、牛乳、ししゃもフライ、わかめとタマネギの味噌汁です。今日の献立の中にはカルシウムが多い食品がたくさんあります。牛乳、ししゃも、わかめがそれにあたります。カルシウムは、健康な歯や骨を作るためのもとになります。成長期の子どもたちには、骨を作る働きが活発になるため、大人よりもたくさんカルシウムが必要です。

今日の給食 6月3日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、ハニーマスタードサラダ、グレープフルーツです。6月4日〜10日までの1週間は「歯と口の衛生週間」です。良くかんで食べるとだ液が良く出ます。だ液はむし歯を予防する働きがありますので、良くかんで食べるとむし歯になりにくくなります。また、歯を丈夫にし、あごを発達させます。そして、脳が刺激されるので、頭の働きも良くなります。給食では6月3日から7日に、かみごたえのある献立を取り入れています。今日の「かみ応えのある食材」は、サラダの中のキャベツです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書

臨時休校中のお知らせ・配布文章