今日の給食 3月5日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は,ココア揚げパン,牛乳,春雨サラダ,ABCスープ,です。今日の献立は吉井西中の皆さんのリクエストメニューでした。ココア揚げパンは,小学校でも中学校でも大人気だそうです。揚げパンは,給食センターでパンを揚げてココアと砂糖をまぶしています。そのおかげで,カリッとふわっとおいしいココア揚げパンでした。

今日の給食 3月4日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、ジョア、鯖の香味ソースかけ、海藻サラダ、ワンタンスープです。給食には、いろいろな栄養素が含まれています。食べ物からとれる栄養は大きく3種類に分けられます。この3種類がバランスよく食事に含まれると、丈夫な体を作るのに役立つそうです。小学校低学年から、赤、黄、緑の3色に食品を分け指導しています。

今日の給食 3月3日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ちらし寿司、牛乳、ほうれん草のおかか和え、はんぺんのすまし汁、ひなあられです。3月3日はひな祭りです。「桃の節句」とも言い、ひな人形や桃の花を飾り、女の子の健やかな成長と幸せを願います。ちらし寿司に入る「たまごの黄色」、おかか和えの「ほうれん草の緑」、すまし汁入る「はんぺんの紅白」でひな祭りの色をイメージしたそうです。
 また、ひなあられは日本の伝統的なお菓子で、白は雪解けの大地、桃色は桃の花、緑は草木を表し、災いや病気を追い払う願いを込めてあるそうです。

今日の給食 3月2日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、食パン、牛乳、イチゴジャム、白身魚のフライ、ジャーマンポテト、ミネストローネです。今日は久しぶりの「ジャーマンポテト」です。ジャーマンポテトの「ジャーマン」とは、ドイツを指します。ドイツを代表する農作物「ジャガイモ」を使用して作ることからこの名がついたと言われています。ジャガイモとタマネギ、ベーコンを炒め、塩こしょうで味付けしたシンプルでおいしい料理です。

今日の給食 3月1日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ポークシュウマイ、ひじきの炒め煮、中華コーンスープです。3月になりました。今月の給食目標は「食生活について振り返ろう」です。好き嫌いや食べる量、食べる時間帯など、今年1年どうだったでしょうか。
 「給食を食べて好き嫌いが少なくなった。」という声も聞かれました。たくさん食べられる様になった人もいたようですね。きっと、振り返って見るとたくさんいい事があったはずです。おいしい給食で大きく成長してくださいね。

3月1日(月) 3月スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3月です。まだ寒さも感じますが,入野小ではたくさんの花が咲き始めています。
(写真左)玄関のお花は地域の方からいただきました。
(写真中)1〜3年生が一人一鉢育てているパンジーです。
(写真右)4〜6年生が一人一鉢育てているマリーゴールドです。
 春はそこまできています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書