今日の給食 3月10日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ポークカレー、マセドアンサラダです。
 マセドアンサラダの「マセドアン」とはフランス語で「さいの目切り」の意味です。 小さく角切りにした野菜を、マヨネーズなどで和えていただく、とっても簡単なサラダ料理です。 今日の入っていた食材は、コーン、カリフラワー、ミックスビーンズ、チーズ、枝豆、キュウリでした。栄養がたっぷりとれるサラダレシピです。

今日の給食 3月9日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、背割りコッペパン、牛乳、ウインナーケチャップソースかけ、コールスローサラダ、ソース焼きそばです。
 ハムとソーセージの違いを説明できますか?と聞かれて困ってしまう人も多いかもしれません。ハムは肉のかたまりの形を整えて、塩などを加えて熟成・燻製にしますが、ソーセージは挽肉を使って作ります。日本で初めてのソーセージは、大正に入ってから作られたそうです。

今日の給食 3月8日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は,ご飯,牛乳,マーボー豆腐,もやしのナムル,グレープフルーツです。給食にほぼ毎日牛乳が付いているのは,育ち盛りの子供にとって牛乳に含まれる栄養がとても大切だからです。その代表選手であるカルシウムは,骨や歯の材料になったり,筋肉を動かしたり,心臓を動かしたり,とても重要な働きをしています。牛乳は,一気に飲むと胃の中の酸と反応してかたまりとなって消化が悪いので,ゆっくりかむようにして飲むとよいです。牛乳をしっかり飲んで丈夫な体をつくりましょう。

今日の給食 3月5日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は,ココア揚げパン,牛乳,春雨サラダ,ABCスープ,です。今日の献立は吉井西中の皆さんのリクエストメニューでした。ココア揚げパンは,小学校でも中学校でも大人気だそうです。揚げパンは,給食センターでパンを揚げてココアと砂糖をまぶしています。そのおかげで,カリッとふわっとおいしいココア揚げパンでした。

今日の給食 3月4日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、ジョア、鯖の香味ソースかけ、海藻サラダ、ワンタンスープです。給食には、いろいろな栄養素が含まれています。食べ物からとれる栄養は大きく3種類に分けられます。この3種類がバランスよく食事に含まれると、丈夫な体を作るのに役立つそうです。小学校低学年から、赤、黄、緑の3色に食品を分け指導しています。

今日の給食 3月3日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ちらし寿司、牛乳、ほうれん草のおかか和え、はんぺんのすまし汁、ひなあられです。3月3日はひな祭りです。「桃の節句」とも言い、ひな人形や桃の花を飾り、女の子の健やかな成長と幸せを願います。ちらし寿司に入る「たまごの黄色」、おかか和えの「ほうれん草の緑」、すまし汁入る「はんぺんの紅白」でひな祭りの色をイメージしたそうです。
 また、ひなあられは日本の伝統的なお菓子で、白は雪解けの大地、桃色は桃の花、緑は草木を表し、災いや病気を追い払う願いを込めてあるそうです。

今日の給食 3月2日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、食パン、牛乳、イチゴジャム、白身魚のフライ、ジャーマンポテト、ミネストローネです。今日は久しぶりの「ジャーマンポテト」です。ジャーマンポテトの「ジャーマン」とは、ドイツを指します。ドイツを代表する農作物「ジャガイモ」を使用して作ることからこの名がついたと言われています。ジャガイモとタマネギ、ベーコンを炒め、塩こしょうで味付けしたシンプルでおいしい料理です。

今日の給食 3月1日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ポークシュウマイ、ひじきの炒め煮、中華コーンスープです。3月になりました。今月の給食目標は「食生活について振り返ろう」です。好き嫌いや食べる量、食べる時間帯など、今年1年どうだったでしょうか。
 「給食を食べて好き嫌いが少なくなった。」という声も聞かれました。たくさん食べられる様になった人もいたようですね。きっと、振り返って見るとたくさんいい事があったはずです。おいしい給食で大きく成長してくださいね。

3月1日(月) 3月スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3月です。まだ寒さも感じますが,入野小ではたくさんの花が咲き始めています。
(写真左)玄関のお花は地域の方からいただきました。
(写真中)1〜3年生が一人一鉢育てているパンジーです。
(写真右)4〜6年生が一人一鉢育てているマリーゴールドです。
 春はそこまできています。

今日の給食 2月26日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、ココア揚げパン、飲むヨーグルト、ABCスープ、春雨サラダ、チョコクレープです。今日は吉井小学校のリクエストメニューです。揚げパンはリクエストメニューでは人気で、今年4回目になります。ABCスープも今年7回目ですが、そのうち6回はリクエストメニューでした。さらに春雨サラダは7回中5回がリクエストメニューでした。子どもたちに人気がある給食は似ていますね。

縦割り縄跳び 2月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 NiziU『Make you happy』の曲に合わせて縦割り班の仲間でリズム縄跳びをしました。6年生は、16カウントが4回の音楽の中に4種類の跳び方の組み合わせを考えて、班の友達に教えてくれました。どの班も違った跳び方の組み合わせを考えていて、動きながら跳ぶ工夫も見られました。何回も繰り返し流れる曲の中でみんながどんどん跳べる様になり、最後には発表会もできました。子どもたちが考え、振り付けしたリズム縄跳びは楽しく、運動量も豊富でした。

今日の給食 2月25日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、赤魚の西京味噌焼き、ごまネーズ和え、なめこ汁です。なめこはブナの木や切り株に生え、日本、中国、ヨーロッパ、アメリカにも分布していますが、食べるのは日本人だけのようです。なめこといえば「ヌルヌル」が特徴ですが、このヌルヌルはオクラや里芋、モロヘイヤ、長芋などのヌルヌルと同じムチンという成分です。このヌルヌルは鼻の粘膜を丈夫にして風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりにくくする効果があるといわれています。

今日の給食 2月24日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ジューシーの具、コロッケ、もずくスープです。「ジューシー」とは沖縄県の郷土料理で、豚のバラ肉とひじきやにんじんなどの野菜の具に、豚肉の茹で汁や昆布のだし汁で炊き込んだ沖縄風炊き込みご飯です。「雑炊」が琉球語となったものとされています。また、「もずく」は海藻の仲間で、99%が沖縄で養殖されています。他の藻にくっついて育つことから「もにつく」→「もずく」と呼ばれるようになったようです。

今日の給食 2月22日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、まめトンカレー、チーズサラダ、ぽんかんです。今日のカレーには大豆が入っています。大豆は変身が上手で、納豆や味噌、醤油、きな粉、豆腐、おから、がんもどき、油揚げなどいろいろなものに変身・加工されています。なぜ加工が多いかというと、そのままでは消化吸収されにくく、生の大豆ではほとんどが栄養にならず、加熱しても60%から70%しか栄養になりません。ところが、豆腐や納豆などの加工食品にすることで、90%以上が栄養として体に取り込まれるからだそうです。

今日の給食 2月19日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、塩ラーメン、牛乳、揚げ餃子、切り干し大根とキュウリのナムルです。今日は岩平小学校のリクエストメニューになります。
 「切り干し大根」は生の大根と比較すると、カルシウムは23倍、ビタミンB1とB2は10倍、カリウムは14倍、食物繊維は16倍も多く含まれているそうです。カリウムは高血圧を予防し、食物繊維は便秘を緩和するなどの作用があります。また、乾燥の過程で糖化が促進され、甘みも増すそうです。

2/18(木) 幼稚園から学校訪問

 かぶら幼稚園の年長児の皆さんが,小学校のことを知るために入野小学校を訪問しました。今年度は,感染症対策のため,校舎内には入らずに校庭で過ごしました。校長先生のお話を聞いたり,小学校のことについて質問をしたりして,4月から始まる小学校生活にわくわくしてきたようです。最後には遊具で遊んで,にこにこ顔で幼稚園に戻りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 2月18日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーピラフ、牛乳、ポテトクリームスープ、まめまめサラダです。今日のサラダには、枝豆、ひよこ豆、青えんどう豆、赤いんげん豆が入っています。世界には、食べることのできる豆が80種類もあるそうです。今日の給食に出なかった身近な豆では、大豆、小豆、花豆、そら豆、金時豆、大福豆、虎豆、うずら豆、レンズ豆、落花生などがあります。豆には鉄分、カルシウム、カリウム、亜鉛など不足しがちなミネラルや食物繊維が含まれています。

今日の給食 2月17日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、サバの塩焼き、ブロッコリーサラダ、チゲ汁です。チゲとは、朝鮮料理の鍋物のことを指します。魚介や肉、豆腐・野菜・キムチなどを入れ、テンジャン・コチュジャンなどで味をつけます。今日のチゲ汁には、豚肉、豆腐、にんじん、大根、ニラ、白菜、卵、キムチ、ショウガ、にんにくなどが入っています。ピリッと辛くておいしいです。

今日の給食 2月16日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、背割りコッペパン、牛乳、スラッピージョー、ごぼうサラダ、コンソメスープです。スラッピージョーとは、アイオワ州の郷土料理で、挽肉、タマネギ、トマトソース(またはケチャップ)、ウスターソースなどから作った料理。または、それを具材としてハンバーガー用バンズで挟む料理とされています。この料理名には、ジョーという人物が作ったという説と、「Sloppy Joe's Bar」の料理として作られたという説、スロッピーという単語には、「汚れた」とか「だらしがない」などの意味があり、汁気が多いために食べるときに口の周りを汚しやすいことからこの名前が付いたとも言われています。

今日の給食 2月15日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、高崎丼、牛乳、ポークシュウマイ、大根のキムチ和えです。「高崎丼」は、高崎市の給食を作る栄養士さんたちが開発したメニューです。高崎丼には、チンゲンサイを使うことになっています。チンゲンサイが入っていなかったら高崎丼とは呼べません。それほどチンゲンサイは高崎市でたくさん作られているのです。県内の市町村別では生産量第1位、全国でも10位に入るそうです。チンゲンサイには疲れた体を回復させるビタミンCがたくさん含まれ、カルシウムや鉄分などの無機質、ビタミンAも豊富です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書