6/15(火) 入野小ツバメ日記6

 昨日,西玄関の巣からツバメたちが巣立ちつつあることをお知らせしました。体育館の玄関の巣は今年は使われていませんでしたが,ツバメが入っている姿が確認できました。卵をあたためているところでしょうか。ツバメ日記もシーズン2,見守りながら様子をお伝えしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/15(火) 梅雨の晴れ間に

画像1 画像1
 昨日,関東地方は梅雨入りとなりましたが,朝から晴れています。
 そんな中,今日は,122人全員が元気に顔をそろえ,約2ヶ月ぶりに欠席ゼロの日となりました。保健室前のなしの木に今年度3つめのなしの実がなりました。
 午後には,入野中校区合同引き渡し訓練が予定されています。保護者の皆様よろしくお願いします。 
画像2 画像2

6/14(月) 入野小ツバメ日記5

 そろそろ梅雨入りしそうな空模様の週明けです。
 朝ツバメの巣を見ると,誰もいない様子でした。すると,近くにある遊具のロープに,5羽のツバメが並んでとまっていました。きっと,この巣で子育てしていたペアと3羽の子なのではないでしょうか。
 しばらくしてまた巣を見ると,1羽のツバメが顔をのぞかせています。まだこの巣を使っていくのでしょうか。
 遠くへ羽ばたいていく日まで,もう少し見守っていられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(水) 入野小ツバメ日記4

画像1 画像1
 1週間ぶりの更新です。くちばしだけでなく,頭や尾が見えることもあります。ずいぶん大きくなり,巣からはみ出しそうです。すっかりツバメらしくなり,まもなく巣立ちでしょうか。
画像2 画像2

6/2(火) 入野小ツバメ日記3

画像1 画像1
 多くの子どもたちがツバメのひなに気付き,「3羽います!」と教えてくれました。確かに3つのくちばしが見えます。
 親も元気で何回も巣の内外を往復しています。遊具のロープに止まっている仲のよさそうなペアが見えますか。
 まだしばらく,あたたかく見守っていきましょう。
画像2 画像2

6/1(火) 入野小地域あいさつ運動

 月はじめには,入野小地区の区長の皆様や民生委員・民生児童委員の皆様,入野中生徒会の皆さんや入野小児童会の皆さんによる,地域あいさつ運動があります。入野小のあいさつをさらに盛り上げようと,今月は6年生がボランティアで参加してくれました。いつも以上に元気で明るいあいさつが交わされ,心があたたまる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 卒業式
3/25 修了式・退任式