MPT10 4月23日(月)

2年 2年 4年 4年 6年 6年
 MPT10:Morning Power up Time 10 とは、「朝の10 分間で脳をパワーアップ」を合い言葉に、基礎学力の定着を目指して、復習に重点を置いた学習に取り組む時間です。算数の復習問題や漢字の復習に取り組んできました。写真は2,4,6年の様子です。

育成会写生大会 4月22日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校校庭を会場に育成会の写生大会が開催されました。約30名の子どもたちと保護者の皆さんが集まり、午前中熱心に取り組まれていました。たいへん暑い日でしたので、熱中症が心配されましたが、具合の悪くなる人も出ずに終了することができました。

縦割り清掃 4月20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の清掃活動は、すべて「縦割り班」で行っています。高学年の児童が低学年に掃除の仕方について教えながら掃除を進めています。1年生もどんどん掃除上手になり、高学年のリーダーも自信を持って教えられるようになっています。
 縦割り班を中心に運動会等の全校での活動にも結びつけていく予定です。  

避難訓練 4月20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年第1回目の避難訓練を実施しました。各教室からの避難経路を確認するための訓練です。「お・は・し・も」の特に「し(しゃべらない)」について確認しました。

給食委員会 4月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
  毎日、給食後の食器類のまとめを給食委員会の児童が協力してくれます。各学年の給食当番が運んでくる食器類を受け取り、校務員さんと一緒に給食ワゴンに収納していく作業です。給食当番も給食委員も大変ていねいに仕事を進められています。ありがとうございます。

読み聞かせ 4月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 読み聞かせボランティアの皆様にお世話になり、朝の読み聞かせが始まりました。今年は新メンバーも加わり、14人体制で実施していただけることとなりました。いろいろな本を選んで読んでいただけるので、大変楽しみにしています。

学校探検 4月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が「1年生を迎えよう」という生活科の学習で1年生を連れて学校を案内しました。グループごとに、校内を巡るコースを計画して案内して回りました。

1年生を迎える会 4月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「1年生を迎える会」を開きました。1年生の入学を祝い、「学校は楽しいところだ。」と1年生に思ってもらえるように工夫した会でした。校歌を歌ったり、じゃんけんゲームをしたりして、短い時間でしたが楽しい時間を過ごすことができました。高学年のみんなが中心になって頑張りました。1年生はこの一週間とても楽しかったそうです。

退任式 4月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度末で退任になった先生方の退任式が行われました。金澤芳彦校長先生、新井健一先生がご挨拶にお見えになりました。先生方ありがとうございました。

体育集会 4月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年初めての「体育集会」です。各学年の並び場所を決めた後、6年生が鬼となって「鬼遊び」をしました。鬼に触られた人がどんどん鬼になって増えていきます。赤帽子の人が鬼です。初めての集会ですが、1年生も加わって一緒に楽しくできました。

通学路修繕 4月12日(木)

修繕前 修繕前 修繕後 修繕後
 通学路の側溝蓋が、流木や雨の影響で浮き上がり外れていたことが昨日分かりました。吉井支所地域振興課に連絡したところ、すぐ対応してくださり、本日午前中には修繕していただきました。大変早い対応ありがとうございました。

最上級生、頑張っています

画像1 画像1
 入学式の翌日から、6年生は1年生の登校後のお手伝いをしています。登校してきた1年生のランドセルの中身を道具箱に出したり、提出物を出す手伝いをしたり、さすが最上級生です。

登校の様子 4月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
通学班での話し合いも終え、高学年をリーダーとして順調に登校できています。これも、保護者の皆さん、交通指導員さん、見守りボランティアさんにたくさんご協力いただいているおかげです。ありがとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
保護者関係(家庭訪問・面談・OP・懇談会)
5/2 家庭訪問
祝祭日・休日・振替休日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日