不審者対応避難訓練 5/24(木)

 高崎警察署のスクールサポーターをお招きして、2年教室に不審者が入った設定で、避難訓練を実施しました。担任による不審者への言葉かけの仕方、児童の避難の仕方、連絡方法の確認、さすまた等の使い方について訓練しました。
 その後体育館で、登下校時に不審者に声をかけられたときの対処の仕方について、実演を交えながら教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージカルワークショップ 5/22(火)

 11月14日(水)に行われるミュージカル「ノートルダム物語」のワークショップが行われました。二人組で拍手と手を合わせるゲームをして心と体をほぐしてもらった後に、物語の導入部分のお話しを聞きました。「続きはどうなるのかな。」と、とても楽しみになりました。ミュージカルの中で歌われる「勇気!自信!」「ノートルダム」の歌練習も行いました。「すごくいい声が出ているよ。」と褒めていただきました。
 最後に、パントマイムを見せてもらったり、一緒にやってみたりしました。秋のミュージカル本番には、8人の子どもたちが出演させていただけることになりました。
 保護者の皆様、地域の皆様も観覧いただけます。ぜひお出かけください。
 
 休み時間にも鼻歌で「ノートルダーーム〜 ノートルダーーム〜 」と聞こえてきます。子どもたちも今からとても楽しみにしているようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメ観察4

5/22 巣はできあがったようです。中には草やわらのようなものがたくさんあります。ツバメは巣にいないことが多いので心配していたら、近くの電線でこちらを見ていました。鏡での撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ツバメ観察3

5/18
脚立に乗って近くで撮影してみました。撮影途中に帰ってきたツバメは、びっくりしたのか数回巣の近くまで来ましたが、近くの電線にとまって撮影が終わるのを待っていてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ツバメ観察2

5/17
一日で大分大きくなりました。明るい間中、巣作りをし続けている様子がよく分かりました。
画像1 画像1

ツバメ観察1

5/16
3,4年の玄関上にツバメが巣を作り始めました。しばらくの間観察を続ける予定です。
画像1 画像1

民生委員あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(月)〜18日(金)の朝7時30分より、民生委員さんに朝のあいさつ運動にご協力いただいております。子どもたちの元気の良いあいさつが聞こえてくると、嬉しくなるとおっしゃってくださっています。

読み聞かせ 5月17日(木)

画像1 画像1
 今年第2回目の読み聞かせの時間でした。それぞれ読み聞かせの会の方がご自分で各学年にあった本を選んで読んでくださいました。
 1年生は「ヘレンようこそどうぶつえんへ」、2年生は「ぼくがあかちゃんだったとき」「みんなうんち」、3年生は「くさをはむ」「ゲーゲーピーピーおなかのびょうき」「おばけの花見」、4年生は「おっかなどうぶつえんのちず」、5年生は「おべんとうさん いただきます」「とべないほたる」、6年生は「ケロリがケロリ」「きんぎょがにげた」でした。

鼓笛練習 5月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4,5,6年生が休み時間に鼓笛練習を行っています。今日は低学年がいないので、楽器の音しか響いてきません。

授業参観・懇談会 低 4月27日(金)

今年初めての授業参観・懇談会を実施しました。どの学年もたくさんの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観・懇談会 高 4月27日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年 音楽  6年 国語「俳句を作ろう」

授業参観・懇談会 中 4月27日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年国語「国語辞典の使い方」 4年国語「白いぼうし」の授業でした。 

緑の少年団活動 4月27日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、ペチュニアを種から育ていています。春から秋の花ですが、本校では卒業式、入学式に開花するように育てています。玄関前のペチュニアは伸びすぎた部分を切り戻し、再度花を付けさせるようにしています。
 切り戻す作業は、校務員の金子さんにお世話になっています。

MPT10 4月23日(月)

2年 2年 4年 4年 6年 6年
 MPT10:Morning Power up Time 10 とは、「朝の10 分間で脳をパワーアップ」を合い言葉に、基礎学力の定着を目指して、復習に重点を置いた学習に取り組む時間です。算数の復習問題や漢字の復習に取り組んできました。写真は2,4,6年の様子です。

育成会写生大会 4月22日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校校庭を会場に育成会の写生大会が開催されました。約30名の子どもたちと保護者の皆さんが集まり、午前中熱心に取り組まれていました。たいへん暑い日でしたので、熱中症が心配されましたが、具合の悪くなる人も出ずに終了することができました。

縦割り清掃 4月20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の清掃活動は、すべて「縦割り班」で行っています。高学年の児童が低学年に掃除の仕方について教えながら掃除を進めています。1年生もどんどん掃除上手になり、高学年のリーダーも自信を持って教えられるようになっています。
 縦割り班を中心に運動会等の全校での活動にも結びつけていく予定です。  

避難訓練 4月20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年第1回目の避難訓練を実施しました。各教室からの避難経路を確認するための訓練です。「お・は・し・も」の特に「し(しゃべらない)」について確認しました。

給食委員会 4月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
  毎日、給食後の食器類のまとめを給食委員会の児童が協力してくれます。各学年の給食当番が運んでくる食器類を受け取り、校務員さんと一緒に給食ワゴンに収納していく作業です。給食当番も給食委員も大変ていねいに仕事を進められています。ありがとうございます。

読み聞かせ 4月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 読み聞かせボランティアの皆様にお世話になり、朝の読み聞かせが始まりました。今年は新メンバーも加わり、14人体制で実施していただけることとなりました。いろいろな本を選んで読んでいただけるので、大変楽しみにしています。

学校探検 4月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が「1年生を迎えよう」という生活科の学習で1年生を連れて学校を案内しました。グループごとに、校内を巡るコースを計画して案内して回りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
保護者関係(家庭訪問・面談・OP・懇談会)
5/26 PTA球技大会