6年奉仕活動 3/14(木)

 卒業を前に6年生が、校舎内の普段手が入らない場所の清掃を行ってくれました。体育館ワックス塗り、トイレのサンダルの手入れ、靴箱・配膳台の清掃、古い教科書の移動など、大変丁寧に取り組んでくれました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 まがたま作り 3/12(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
吉井郷土資料館の中島館長さんとボランティアの方にお越しいただき、3年生が「まがたま作り」を行いました。がんばって磨き、素敵な「まがたま」ができました。

カタクリを守ろう 3/12(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校で続けられている「カタクリの里」の保護活動。4年と6年は3月にカタクリ保護の看板を作っています。今年はそれぞれ4枚ずつの看板を作成しています。
 もうすぐカタクリの花が咲く季節となります。看板ができ次第、カタクリの里に掲示する予定です。

2年 明日へジャンプ  3/8(金)

 2年生は生活科「明日へジャンプ」の学習で、自分の生活や成長を振り返ったり、身近な人にインタビューしたりして、新聞や巻物、本、紙芝居などにまとめました。今日はその発表会がありました。自分ができるようになったことや自分にまかされることが増えてきたことを知って、これまで支えてくれた家族に感謝したり、これからも意欲的に取り組もうと考えていたりする発表がたくさんありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

入野中学校 英語交流授業 3/7(木)

6年生に入野中学校の高橋先生が交流授業に来てくださいました。中学校の教科書を使って、スポーツや食べ物の発音ををkeyword ゲームで確認した後、国の名前とキャラクターの名前を使って、国の名前から相手の名前を当てるゲームをしました。テンポ良く発音しながら学習を進めることができました。中学校英語への興味も高まったと思います。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

カタクリ物語  3月6日(水)

 今年度最後の読み聞かせがありました。3年生の読み聞かせには、毎年この時期、森賢六 先生にお越しいただいています。森先生の作られた「カタクリ物語」を、手作りの紙芝居を使って読み聞かせしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会6  3/4(月)

 6年生へのプレゼントと6年生からのお礼です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会5  3/4(月)

5年生と職員の出し物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会4  3/4(月)

 4年生の出し物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会3  3/4(月)

 3年生の出し物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会2  3/4(月)

 2年生の出し物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会1 3/4(月)

 6年生を送る会が開かれました。各学年の出し物とプレゼント、6年生からお礼の出し物がありました。たくさんの保護者の皆様にもおいでいただき大変ありがとうございました。1年生の出し物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

しっぽ取り  3/1(金)

 今年度最後の体育集会は、団対抗のしっぽ取りゲームでした。低学年から高学年まで入り乱れて走り回り、おしりに下げたハチマキを取り合いました。2回対戦を行い、1回目は榛名団が、2回目は赤城団が勝利しました。短い時間ではありましたが、しっかり汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
祝祭日・休日・振替休日
3/21 春分の日

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書