計画訪問2 6/20

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時は、2年 国語「見つけたことを分かりやすく書こう」相場教諭、4年 英語「Lesson3 Numbers」林教諭・フォルタンALT、の授業でした。

計画訪問1 6/20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市教育委員会の先生方がお見えになり、各学年の授業を見ていただき、検討会が行われました。2校時は、3年 理科「どれくらい育ったかな」黒崎教諭、6年 家庭科「いためて作ろう 朝食のおかず」岡段教諭・反町栄養教諭、1年 道徳「うかんだ うかんだ」齊藤教諭・荻原学校支援員の授業でした。

ツバメ観察13

6/21  目が見えるようになってきたようです。一昨日は近付いて音がすると大きな口を開けていたのですが、今日は動かずに目だけ開けています。2羽が並んでこちらを見ていました。
画像1 画像1

ツバメ観察12

6/19  夕方のぞきに行くと、のぞいたのを怒っているように大きい口で叫んでいました。なんだか立派になってきました。これは鏡を使っていない写真です。

画像1 画像1

池のふた、ベランダ手すりが新しくなりました 6/19(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭にある池の落下防止ふたが一部ありませんでした。40cm程の深さですが、低学年の児童がのぞき込んで落ちてしまうことが心配されましたので、ふたを増設していただきました。
 また、2階ベランダの手すりの塗装がはげ、色あせ、色落ちしていた所も塗装をし直していただきました。

バラ 6/19(火)

画像1 画像1
 そろそろバラの花の季節が終わります。玄関に飾った最後のバラです。

梅雨の晴れ間 6/19(火)

 朝からきれいに晴れ上がり、3校時からはプールに入れる水温となりました。中学年、高学年とプールに入ることができました。元気な声が聞こえてきます。
 残念ながら、1,2校時は水温が低く入ることができませんでした。低学年がプールに入る予定でしたが、入れないことを知って、とても残念な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメ観察11

6/18  孵化してから約1週間です。黄色いくちばしがはっきりしてきました。羽も見えてきました。これだけ大きな口を開けていると、親鳥も分かりやすいですね。
画像1 画像1

水泳指導始まる 6/13(水)

プール開きの後、3,4年生と、1,2年生は、それぞれ今年初めての水泳の授業を行いました。今日は田中ひろこ先生に講師として来ていただき、教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急蘇生法・AED講習 6/13(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員と今年プール当番でご協力いただく6年生の保護者の皆さんとで、プールでの安全な指導のため、また、緊急時の救急蘇生の技術を高めるために、吉井消防署の皆さんを講師にお招きし、心臓マッサージ仕方とAEDの使い方について教えていただきました。

ツバメ観察10

 6/13 大変です。朝来たら体育館入り口の巣が下に落ちています。ツバメがいません。・・・・・・近くの人が、さっきカラスが手すりにいたと教えてくれました。どうやら巣ごとカラスに襲われてしまったようです。

 3,4年の玄関側の巣は無事でした。何とか無事に育ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

ツバメ観察9

6/12  昨日暗くてよく見えなかった所があったので、照明を入れて撮影してみました。ぼんやりしていた雛は目が黒く大きく、肌の様子も見えました。昨日は毛かと思われたのですが明るくすると、まだ寒そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ツバメ観察8

6/11  朝、見ると卵が見当たらず、体育館側はすべて雛にかえっているようです。玄関上の巣には、一つ卵が確認できましたが、他は雛にかえったようです。体育館巣の下には卵の殻が落ちていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習 6/8(金)

6年生が午前中「多胡碑見学」に出かけている中でも、4.5年生は鼓笛の自主練習を行っていました。5年生が4年生に教えている姿は立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメ観察7

6/8  初めの卵を観察してから約2週間たちました。毎日つばめは卵を温め続けているますが、そろそろ・・・とのぞいてみましたが、まだ卵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科保健指導 6/8(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は各クラスで、歯科の保健指導を行いました。昨日の歯科巡回指導は、新入児を対象とした高崎市の巡回歯科指導でしたが、他の学年へは、本校の養護教諭と担任とで月曜日3年、水曜日4年、5年、金曜日2年、6年と、歯の磨き方の指導を行いました。

新緑の校庭いろいろ 6/8(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の校庭にはいろいろな樹木があります。この季節に特徴的な、ヤマボウシ、育ち始めた柿の実、熟れ始めたビワを紹介します。

歯科巡回指導 6/7(木)

1年生に歯科巡回指導がありました。歯の役割や6歳臼歯のみがき方などについて教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

森賢六先生「星になったほたる」  6/6(水)

 今日の4年生の読み聞かせの時間には、森賢六先生においでいただき、先生のお作りになった紙芝居「星になったほたる」を読んでいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール清掃 6/5(火)

 5.6年生のプール清掃が行われました。プールサイドにはたくさんの草、プールの壁面や側面の汚れ、ずいぶんと汚れていましたが、5,6年生のおかげですっかりきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 修了式
3/27 学年末休業日開始

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書