お昼になりました

画像1 画像1
白石丘陵公園でお昼を食べはじめました。

たて穴住居見学

画像1 画像1
藤岡歴史館の最後にたて穴住居の見学をしました。

藤岡歴史館

画像1 画像1
藤岡歴史館に着きました。暑いですが頑張って歩きました。

七輿の門展示室

画像1 画像1
七輿山古墳の概略を説明してもらいました。このあと見学です。

伊勢塚古墳

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸員さんの説明を聞きました。

6年遠足出発

画像1 画像1
藤岡市の七輿山古墳や藤岡歴史館に向けて出発します。

ツバメの観察3 5月16日(木)

画像1 画像1
 体育館のパイプの上のツバメの巣が落ちていました。犯人は、カラスだと思われます。昨年も体育館の近くの巣は途中で壊されてしまいました。今朝はツバメを見ませんでした。

不審者対応訓練 5月14日(火)

 高崎警察署のスクールサポーターrをお招きして、2年教室に不審者が入った設定で、避難訓練を実施しました。担任による不審者への言葉かけの仕方、児童の避難の仕方、連絡方法の確認、さすまた等の使い方について訓練しました。
 その後体育館で、登下校時に不審者に声をかけられたときの対処の仕方について、実演を交えながら教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の少年団活動 5月13日(月)

緑の少年団結団式を行いました。各クラスで考えた、「草花を育てよう」や「資源を大切に使おう」などの、自然環境を守っていこうとする取組を発表しました。校長からは、校庭で撮影した写真を使って、「身近な自然のすばらしいところをたくさん発見していこう。」と話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭のスダジイから 5月9日(木)

 校庭の「スダジイ」の木の穴から、白黒の鳥がが飛びただすのを見つけました。セキレイのようです。近付いてみると、雛の鳴く声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

連休明け 5月7日(火)

10連休が明け、子どもたちが元気に登校してきました。休みが多いのではないかと心配しましたが、本日の欠席は1名でした。休み時間には、外で元気に遊ぶ姿もたくさん見られました。
 本日より家庭訪問が始まります。保護者の皆さまには、ご多用の中たいへんお世話になります。家庭訪問期間中は14時20分下校となります。交通には充分気を付けるよう指導して下校させますが、ご家庭での指導もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動・環境募金運動 5月7日(火)

 あいさつ運動・環境募金運動が実施されました。本校児童会役員・入野中生徒会役員・入野中校区各区の区長さん、区長代理さん、民生委員さんが学校の二つの門に分かれて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・懇談会2 4月26日(金)

4年、5年、6年の様子です。5年生の懇談会では、榛名林間学校の説明会も実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・懇談会 4月26日(金)

今年初めての授業参観・懇談会を実施しました。どの学年もたくさんの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。1年、2年、3年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年英語 4月25日(木)

画像1 画像1
今日から、木曜日の6年英語の時間には、入野中学校の高橋先生が一緒に教えてくださいます。担任の林先生、ALTのプリンセス先生と3人での授業になります。楽しみです。

ツバメの観察1 4月25日(木)

画像1 画像1
 校庭にツバメの姿が見られるようになってきたと思っていたら、体育館の南入口の上に巣を作り始めたのを確認しました。昨年のように雛が孵るまで観察したいと考えています。

4月25日(木)

画像1 画像1
 1年生と職員のレントゲン撮影がありました。レントゲン車での撮影は、1年生にとって初めての経験だったようです。

歯科検診 4月24日(水)

画像1 画像1
 今日は歯科の校医の里村先生においでいただき、歯科検診を実施しました。本校の6年生は、乳歯が残っている子が多いようです。静かに待って検診が受けられました。

入野の自然を守ろう 4月23日(火)

画像1 画像1
4年生が、総合的な学習の時間「入野の自然を守ろう」の取組として、「小串カタクリの里」のカタクリの成長を妨げる植物、キツネノカミソリの駆除を行いました。区長さんに教えていただき、キツネノカミソリの球根をシャベルで取り除きました。キツネノカミソリの球根を掘り起こすのは大変でしたが、がんばってできました。

眼科検診 4月23日(火)

画像1 画像1
午後2時30分より校医の田邉先生による眼科検診がありました。各学年1学級なので、スムースに進めることができました。特に心配される症状は無かったそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書