ネット講習会・学校保健委員会  10月4日(金)

 今年度、「インターネットやゲームによる生活時間の乱れ」について、いろいろな場面で勉強しています。今日の学校保健委員会では、「ネット社会を生きるために 〜インターネット自分の身は自分で守る〜」という演題で、ぐんま子どもセーフティーネット活動委員会の松本由美子先生にご講演いただきました。4,5,6年生の他にも10名の保護者の皆様にご参加いただきました。便利なものには注意すべきものが必ずあること、文字による伝え方だけだと受け取り方が大きく違う場合があること、家族でインターネット等を使うルールを決める必要があることなど、丁寧に話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年研究授業 算数「わける計算をもっと考えよう」 10月4日(金)

 「余りのあるわり算を使い、問題場面に合った余りの処理の仕方を考え、説明することができる」を本時の目標にして学習をしました。ICTを積極的に使い、子どもたちに視覚的に分かりやすく、興味・関心も高まった学習となりました。それぞれが自分の考えを友だちと伝え合い、自分の考えとの違いを比べることもできました。今年、校内研修では「はばたく群馬の指導プラン2」を活用した授業づくりが実践しています。今日の実践も、それが生かされた時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ひらけ!日本舞踊のひとびら」 10月3日(木)

11月7日(木)に行われる「ひらけ!日本舞踊のひとびら」の事前のワークショップを6年生が行いました。児童全員が浴衣に着替え、お辞儀、立ち座り、すり足、旋回、跳躍、拍子などの所作を体験した後、それを使って「風神・雷神」の踊りを指導していただきました。浴衣が汗びっしょりになるほど一生懸命楽しく動きました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月2日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、にくだんご2個、うまに、すましじる です。「うま煮」とはうま味のある煮物、という意味です。野菜に鶏肉のうま味を足してよりおいしくしています。お肉と野菜たっぷりのおいしい給食でした。

陸上練習開始 10月1日(火)

 本日より10月17日の「高崎市小学校陸上大会」に向けての練習が始まりました。5,6年生の希望者がそれぞれ希望の種目に挑戦し、出場枠に入れるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7 9/28(土)

3,4年 全員リレー  5,6年 全員リレー  閉会式(赤城優勝) です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6 9/28(土)

3,4年 スタートダッシュ  5,6年 入小ソーラン 1,2年全員リレー  です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5 9/28(土)

 4,5,6年マーチングパレード  1,2年大玉転がし です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4 9/28(土)

 綱引き  吉井小唄  地域玉入れ です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3 9/28(土)

 3,4年竹取物語  1,2年すすめナンセンス  5,6年騎馬戦です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2 9/28(土)

 3,4年80m走  1,2年50m走  5,6年100m走です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1 9/28(土)

 運動には適した薄曇りの中、運動会を実施することができました。地域づくり活動協議会役員様、PTA役員様、保護者の皆様、たくさんの地域の皆様のお世話になりスムースな運営ができました。大変ありがとうございました。プログラム順に写真を紹介します。開会式の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書

臨時休校中のお知らせ・配布文章