修了式 3月26日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日(月)よりの休校措置のため、子どもたちは久しぶりの登校となりましたが、全員が登校でき修了式を行うことができました。体育館に集まることはせず、校内放送で行いました。久しぶりに大勢の友だちと会った子どもたちは、休み時間になるとみんなで外で遊んでいました。暖かい日差しにも恵まれ気持ちよさそうでした。これが、「あたりまえの学校」の姿かなとつくづく思いました。

卒業式 3月24(火)

 卒業式が終了しました。3月に入ってからずっと休校でしたので、卒業生が卒業式の流れや動きを知ったのは、今日が初めてでした。朝の練習だけで臨んだ式でしたが、卒業生は見事に証書授与や歌、呼びかけ等を行い、素晴らしかったです。18名の卒業生の皆さんご卒業おめでとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜開花 3月23日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館南の桜、職員玄関前の桜、校庭南の桜それぞれ開花しました。明日の卒業式には、二分咲きくらいになるでしょうか。

6年生を送る会  2月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、劇「タピ太郎」と、歌「旅立ちの日に」でした。卒業式に向けて練習していた歌の披露をしてくれました。

6年生を送る会  2月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は劇、「6年生の修学旅行」でした。

6年生を送る会  2月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生です。劇「はじめてのおつかい」です。

6年生を送る会  2月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の出し物です。パプリカの曲に合わせて踊りました。替え歌で6年生への感謝を伝えました。

6年生を送る会  2月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期、全校で一緒に活動できる最後の時間が突然やってきてしまいました。急遽「『6年生を送る会』のできる部分だけも実施し、6年生を送り出してあげたい。」ことになりました。各学年の出し物は6年生に対する感謝と共に過ごした楽しさを伝えるものでした。また、6年生からは、劇と歌を披露してもらいました。
各学年の様子をお知らせします。まずは、1年生です。

サケの放流 3月2日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生がえさの世話をしながら、観察を続けてきたサケを鏑川に放流しました。子どもたちが休みですので、校長と担任とで学校から10分ほど歩いた河原にバケツ2つにサケを分けて運んでいきました。サケを放すと、しばらく近くで泳いでいましたが、だんだんと広い方に泳いでいきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書

臨時休校中のお知らせ・配布文章