9/1〜4群馬大学教育現場体験学習(5年生)

 群馬大学の1年生が教育現場体験学習に来ていました。5年生は,家庭科,総合的な学習の時間,その他いろいろな教科で一緒に学習に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童会がスローガン掲示を作成 9月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の運動会に変わる「体育学習発表会」のスローガン作りを委員会の時間に、児童会代表が行いました。今年のスローガンは「全力ではばたけ入小っ子」です。実習に来ている群大生も手伝ってくれました。

かたくりクラブ 9月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年初めての放課後学習会「かたくりクラブ」が開かれました。今年は2年生と3年生の希望者33名が、2年生は算数学習室、3年生は音楽室に分かれて学習に取り組みます。かたくりクラブの指導をしてくださるのは、黒岩先生、角倉先生です。本校からも荻原学校支援員と志村学習指導員が参加します。
 第1回目でしたが、全体の説明の後、黙々と学習を進めることができ、「勉強が楽しかった。」と終えることができました。

1年 研究授業 9月2日(水)

 校内研修で1年算数「10より大きい数」の授業を参観しました。数直線を使って「右に進むと大きくなる」「左に進むと小さくなる」ということを使って、隣の友だちと問題を出し合って学習の確かめをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

群馬大学より 9月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 群馬大学の田中教授が4人の教育現場体験学習の参観に来校されました。今年は大学での授業はリモートで行うことがほとんどで、実習に来ている4人も、教授も、学校に来るまでは、画面上でしか会ったことがなかったそうです。
 参観した時間は、3年生は体育、4年生は国語、5年生は理科、2年生は体育でした。

朝活動 9月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝活動は読書です。1,2年生は担任による読み聞かせを行っていました。1年生で読まれていた本は「ちいさなたまねぎさん」と「もうママったら!」、2年生で読まれていた本は「おじいちゃんの おじいちゃんの おじいちゃんの おじいちゃん」です。
 2年教室から聞こえてきた先生の「ひい、ひい、ひい、ひい、ひい、ひい、ひい、ひい、ひい、ひい、ひい、ひい、ひい、ひい・・・・・・・・おじいちゃん。」ひい、ひいの繰り返しがとても印象的でした。

9/1(火) 教育現場体験学習の大学生が来校

 今日から金曜日までの4日間,群馬大学の1年生が教育現場体験学習として入野小学校に来ています。朝,各教室を回って自己紹介をしました。配属は2・3・4・5年生のクラスですが,20分休みや昼休みは学年関係なく一緒に外遊びに入り,みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

挨拶運動 9月1日(火)

 月初めに行われる挨拶運動にはたくさんの地域の皆様にもご参加いただいています。今日は小雨の降る中ではありましたが、本校の児童会代表の他にも、9名の地域の皆様、3名の入野中学校生徒会の皆様にご協力いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年新年度準備
4/6 学年始休業日終了

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書