4/23(金) 2年生が1年生に学校案内

 1年生の生活科の学習で「学校探検」があります。今日は2年生と合同で「学校案内」をしてもらいました。
 はじめに,今日の目標や気を付けることを確認し,いよいよ出発です。班ごとに2年生が1年生をリードして,いろいろな教室を案内しました。2年生の説明のあと1年生から質問があり,2年生は1年間の入野小での生活を生かしてしっかり答えられていました。おわりに,学習のまとめをし,お互いにお礼を伝え,充実していて心温まる1時間になりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(月) 1年生も一緒にたてわり清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入野小伝統のたてわり清掃に,今日からは1年生も仲間入りしました。6年生が迎えに行って掃除場所まで連れてきてくれました。1年生も上級生と一緒に役割を分担し,協力して取り組むことができました。異学年間で交流できる,とてもいい時間です。

4/14(水) 高学年合同学活

 入野小学校がパワーアップするためには,高学年の6年生19人と5年生27人が協力してリーダーシップを発揮することが必要です。まずは,より仲良くなるために,合同の学活の時間をもちました。
 力を合わせてゲームに取り組んだり,一緒に考えたり,楽しくドッジボールをしたりしながら,お互いのことを知ることができました。
 これからの活躍がとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たてわり清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入野小学校では,異学年間でたてわり班をつくり,いろいろな活動に取り組んでいます。清掃もたてわり班で行っています。6年生がリーダーになり,高学年が低学年を助けながら,協力して清掃をしています。

4/8(木) 外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生にとっては,入野小学校で初めての外遊びでした。1年生から6年生までみんな外遊びが大好きです。同じ学年同士で遊んでいる人が多いですが,上級生と下級生が混じって仲良く遊んでいる人もいます。笑顔がいっぱい見られました。

令和3年度最初の給食の時間(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は動きがよくて早く食べ始められました。あふれそうなくらいのカレーが入っている人もたくさんいて,成長を感じました。
 6年生はさすがの動きのよさでした。今年度の給食の目標はできるだけ完食です。初日から,黙々と,しっかり食べていました。

令和3年度最初の給食の時間(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は2階教室で初めての給食。給食室から遠くなり,階段もあり,2年生の時より大変でしたが,食べ始めたらニコニコ笑顔になりました。
 4年生は手際よく準備をし,隣の3年生の大変さを気にしながら食べ始めていました。そして,もりもりたくさん食べられるようになりました。

令和3年度最初の給食の時間(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はカレーライスとチーズサラダ。1年生にとっては入学して初めての給食準備をして食べて片付けをしました。みんな黙って,でもとてもおいしそうに食べていました。2年生も久しぶりの給食しかも大好きなカレーライスで,もりもり食べていました。

4/7(水) 入学式

 入学式が行われ,16人のかわいい新入生が入野小の仲間になりました。呼名されると「はい」と元気に返事ができ,校長先生の祝辞や高崎警察署の方の交通講話もしっかりと聞くことができ,立派でした。
 令和3年度,児童122人でスタートしました。実り多い1年になりますように,教職員一同,全力で取り組んでまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/7(水) 新任式・始業式

 新学期がスタートしました。
 まず新任式で,転入職員の紹介や転入生の紹介がありました。
 それから始業式が行われました。校長先生から,入野小のよさや入野小のみんなに取り組んでいってほしいこと,そして,「元気に登校・笑顔で下校」できる1年にしましょう,というお話がありました。
 そして,お待ちかねの担任等の紹介があり,新担任と一緒に教室へ向かい,学級活動が始まりました。きらきらした表情から,新学期がんばっていこうという前向きな気持ちが感じられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生新年度準備

 5日(月)に新6年生が新年度準備のため登校しました。体育館の入学式の準備や各教室の机や椅子の準備,掃除道具の確認等,自主的にどんどん動く姿は,すっかり6年生になっていました。おかげで,新学期の準備がすっかり整いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/30 体育
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 挨拶環境募金運動 内科検診 委員会(2)