7/27(火) 出前講座「タブレットの活用」

 高崎市教育センターの指導主事をお招きし,出前講座が行われました。
 今年度から一人一台タブレットが本格導入され,入野小学校でも全学年でタブレットを活用した授業が展開されています。実際に活用を進めていく中で,授業のどの場面でどんな活用をすることが有効なのか,試行錯誤が続いています。
 講座では,具体的な活用例を多く教えていただき,グループで模擬授業を行って体験しました。疑問や質問にも答えていただき,とても有意義な研修になりました。講座で学んだことをもとに,夏季休業中に個人で研修を進め,2学期の授業に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/21(水) 夏休みの収穫

 今日から夏休みに入りました。2年生が育てている、きゅうり、なす、ピーマン、ミニトマトなどの野菜が収穫の時期を迎えています。毎朝、2年生が一生懸命水やりをしているので、順調に大きく育っています。
 子供たちはこれまでに、いろいろな野菜を持ち帰っていますが、これから大きくなりそうな実もまだまだたくあります。先生の「夏休み中もとりに来ていいですよ」の呼びかけに、早速収穫しに来ている子がいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/7(水) 七夕の図書室

画像1 画像1
 今日は七夕です。
 天気は今ひとつで,夜空に天の川は見られないようですが,図書室の入口にはきれいな天の川と彦星と織姫のシルエットが浮かんでいます。笹の葉には願い事の短冊も付いています。
 中に入ると,七夕にちなんだ本が紹介されています。1学期も残り9日となり,1学期に借りた本を整理し,来週には夏休みに向けての本の貸出が始まります。引き続き,本に親しんでいけるとよいと思います。
画像2 画像2

7/1(木) 水泳学習に向けて

 来週から水泳学習が予定されています。1年生と2年生は入野小に入って初めての水泳学習になります。着替えをするなど体のことに意識が高まることを考え,1年生と2年生の学級活動の時間に養護教諭とのティームティーチングで,プライベートゾーンといわれる特別で大切な体の部分についての学習をしました。自分自身を大切に思い,友だちのことも大切に思える,第一歩になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 委員会
3/8 B4