2/9(金) 本日の下校の様子

 一週間が終わりました。週の前半は雪が降り、火曜日は2時間遅れの登校となりました。その後は、比較的暖かい日が続き、子供たちは元気に学校生活を送っていました。また、来週も元気に登校してきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(火) 「今朝の登校のようす」

 歩道橋や歩道の雪は、支所や地域の方々のご協力もあり、除雪がされていました。本校教職員も学校付近の除雪を行い、子供たちの登校を見守りました。多少歩きにくいところもあったようですが、子供たちは事故やけがもなく無事に登校してきました。ご家庭での声掛けのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) 雪が積もってきました

 現在、雪が降っており、校庭も白く色が変わってきました。下校時子供たちには、以下の様な注意をいたします。明日の朝も、積雪や路面凍結等が予想されますので、ご家庭でも十分注意してください。また、状況により登校時間帯に危険が予想される場合には、無理をせずに安全と判断できた時間に登校してください。

〇積雪時には、歩道と道路の境に十分注意して登下校すること。
〇積雪だけでなく、路面凍結が考えられるため、登校時には余裕をもって家を出たり、歩道や歩道橋の安全を確認したりしながら通学したりすること。
〇積雪時や路面凍結時には自転車に乗らないこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木) 「委員会活動」その1

 委員会活動がありました。
 児童会本部役員は、入野小あいさつ運動について問題点、改善点について話し合っていました。
 環境・給食委員会は、先日発表した資料を掲示していました。
 図書委員会は、入野小学校の子供たちが楽しめるイベントについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木) 「委員会活動」その2

 委員会活動がありました。
 体育委員会は、各クラスのボールの空気を点検し補填していました。
 保健委員会は、委員会で作成した健康啓発ポスターを掲示していました。
 放送委員会は、1月の反省点について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(月) 「縦割り班清掃」その1

 入野小学校の子供たちは、本当によくお掃除をします。毎日、先生たち、ボランティアの方々と一緒に集中して取り組んでいます。本日より副班長ウィークが始まりました。3週間、副班長が班長の代わりに中心になって進めます。副班長さんの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(月) 「縦割り班清掃」その2

 入野小学校の子供たちは、本当によくお掃除をします。毎日、先生たち、ボランティアの方々と一緒に集中して取り組んでいます。本日より副班長ウィークが始まりました。3週間、副班長が班長の代わりに中心になって進めます。副班長さんの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(月) 「縦割り班清掃」その3

 入野小学校の子供たちは、本当によくお掃除をします。毎日、先生たち、ボランティアの方々と一緒に集中して取り組んでいます。本日より副班長ウィークが始まりました。3週間、副班長が班長の代わりに中心になって進めます。副班長さんの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 「年度末訪問」その1

 本日、3名の高崎市教育委員会の方々が訪問されました。学校施設や各種表簿を点検していただくと共に、子供たちの学習の様子も参観していただきました。
 「目を見てしっかりとあいさつができますね」「学習に取り組む姿がすばらしいですね」などのお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 「年度末訪問」その2

 本日、3名の高崎市教育委員会の方々が訪問されました。学校施設や各種表簿を点検していただくと共に、子供たちの学習の様子も参観していただきました。
 「目を見てしっかりとあいさつができますね」「学習に取り組む姿がすばらしいですね」などのお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(月) 「20分休み」その1

 心配された降雪もなく、週の初めから元気に校庭で遊ぶ姿が見られました。今日は、どの学年も氷おにやケイドロなど、鬼遊びに夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(月) 「20分休み」その2

 心配された降雪もなく、週の初めから元気に校庭で遊ぶ姿が見られました。今日は、どの学年も氷おにやケイドロなど、鬼遊びに夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(月) 「20分休み」その3

 心配された降雪もなく、週の初めから元気に校庭で遊ぶ姿が見られました。今日は、どの学年も氷おにやケイドロなど、鬼遊びに夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(月) 「20分休み」その1

 今日は、小雪が舞いそうなくらい寒い休み時間でしたが、子供たちは相変わらず元気でした。追いかけっこやサッカーなどをして体を積極的に動かしていました。最近はなわとびをする子も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(月) 「20分休み」その2

 今日は、小雪が舞いそうなくらい寒い休み時間でしたが、子供たちは相変わらず元気でした。追いかけっこやサッカーなどをして体を積極的に動かしていました。最近はなわとびをする子も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(月) 「20分休み」その3

 今日は、小雪が舞いそうなくらい寒い休み時間でしたが、子供たちは相変わらず元気でした。追いかけっこやサッカーなどをして体を積極的に動かしていました。最近はなわとびをする子も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(木) 「委員会活動」その1

 3学期最初の委員会活動がありました。
 図書委員会は、入野小学校の子供たちにもっと本を好きになってもらうにはどうしたらよいか(読書推進活動)についてアイディアを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11(木) 「委員会活動」その2

 3学期最初の委員会活動がありました。
 体育委員会は、3学期の計画と体育集会の時に実施する長なわとびについて話し合っていました。
 保健委員会は、タブレットで健康ポスターを作っていました。
 放送委員会は、給食の時間に放送する原稿の読みの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(木) 「委員会活動」その3

 3学期最初の委員会活動がありました。
 児童会本部役員は、書き損じはがきを子供たちから集める計画を立てていました。環境・給食委員会は3学期の計画を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(水) 「清掃活動」その1

 今日から縦割り班清掃が始まりました。様々な場所でしっかりと雑巾がけをする子供たちがいました。子供たちのおかげで学校はとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
多胡碑マラソン大会
2/12 振替休日
2/13 ありがとう週間〜16日
2/14 音楽集会
学校運営協議会(4)
2/15 クラブ(8)最終
SC(11)
2/16 中学校入学説明会