3/19(火) 456年「卒業式練習」その1

 今日は、卒業式の予行練習をしました。入場から退場まで通して練習をしました。在校生も卒業生も緊張感をもって練習に臨むことができました。明日はお休みです。6年生は、木曜日登校して金曜日卒業の日を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19(火) 456年「卒業式練習」その2

 今日は、卒業式の予行練習をしました。入場から退場まで通して練習をしました。在校生も卒業生も緊張感をもって練習に臨むことができました。明日はお休みです。6年生は、木曜日登校して金曜日卒業の日を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19(火) 456年「卒業式練習」その3

 今日は、卒業式の予行練習をしました。入場から退場まで通して練習をしました。在校生も卒業生も緊張感をもって練習に臨むことができました。明日はお休みです。6年生は、木曜日登校して金曜日卒業の日を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18(月) 「縦割り班清掃」その1

 縦割り班清掃も残すところあと3回となりました。今日も1年生から6年生まで協力し合って学校の中をきれいにしていました。縦割り班清掃にしっかり取り組む子供たちの姿は入野小学校の自慢の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/18(月) 「縦割り班清掃」その2

 縦割り班清掃も残すところあと3回となりました。今日も1年生から6年生まで協力し合って学校の中をきれいにしていました。縦割り班清掃にしっかり取り組む子供たちの姿は入野小学校の自慢の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18(月) 456年「卒業式練習」

 今日の2時間目は4年生から6年生までの子供たちで卒業式の練習をしました。6年生の「卒業生別れの言葉」と共に「旅立ちの歌」「さようなら」の練習をしました。明日2時間の練習を経ていよいよ本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(木) 456年「卒業式練習」

今日の5時間目は4年生から6年生までの子供たちで卒業式の歌の練習をしました。「校歌」「旅立ちの歌」「さようなら」の練習をしました。今年の卒業式には、4,5年生が在校生代表として参加します。今日も、大きな声で在校生の代表らしく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(月) 「20分休み」その2

 一週間が始まりました。今日は、比較的暖かく、校庭で遊ぶにはよい天気となりました。ブランコ、なわとび、ドッジボール・・・・。今日は、ボール遊びが目立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(月) 「20分休み」その1

 一週間が始まりました。今日は、比較的暖かく、校庭で遊ぶにはよい天気となりました。ブランコ、なわとび、ドッジボール・・・・。今日は、ボール遊びが目立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7(木) 「集団下校」

 今週は、全校集団下校となっています。今日は、久しぶりの暖かい日でした。子供たちも笑顔で下校していきました。明日も元気に登校してきてくれることを願っています。

 本日、入野小学校は150歳の誕生日を迎えました。給食の時間の最初に、先日6年生が録音してくれた歌に合わせて「ハッピーバースデー」を歌いました。各教室から「ハッピバースディ ディア 入野小」の歌声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4(月) 「朝活動」その1

 今朝は一段と冷え込み、春の到来が少し遠のいてしまったようにも感じます。登校した子供たちは、各教室で落ち着いた様子で月曜日のスタートを切りました。
 1年生は漢字の書き順の学習をしていました。2年生は、金曜日の「6年生を送る会」のことを綴った作文を先生が紹介していました。3年生以上は読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(月) 「朝活動」その2

 今朝は一段と冷え込み、春の到来が少し遠のいてしまったようにも感じます。登校した子供たちは、各教室で落ち着いた様子で月曜日のスタートを切りました。
1年生は漢字の書き順の学習をしていました。2年生は、金曜日の「6年生を送る会」のことを綴った作文を先生が紹介していました。3年生以上は読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 「入野小学校150周年記念タオルのデザイン」

 入野小学校は、今月7日、150歳の誕生日を迎えます。また、来年度11月16日(土)には、記念式典を予定しており、記念品としてタオルを作成することも決まっています。
 記念品として作成するタオルには、入野小学校の子供たちが考えたデザイン(イラスト、キャラクター、文字など)が入ります。デザインは冬休み中に募集し、多くのデザインが集まりました。本日、150周年記念実行委員会の方々が選んだ最終選考10作品の中から、子供たちの投票によって選ばれた作品が紹介されました。
 選ばれたのは、6年生の男の子の作品「牛伏くん」。入野地区を象徴する牛伏山とカタクリが画かれた150周年にふさわしいデザインでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/29(木) 5,6年「委員会」その1

 今年度の委員会が終わりました。今年度は、前期、後期で委員会のメンバーが変わりましたが、どの委員会も6年生を中心にしっかり活動することができました。5年生は来年最高学年になります。6年生の思いをしっかりと受け継いで来年度は最高学年として学校のために活躍してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29(木) 5,6年「委員会」その2

 今年度の委員会が終わりました。今年度は、前期、後期で委員会のメンバーが変わりましたが、どの委員会も6年生を中心にしっかり活動することができました。5年生は来年最高学年になります。6年生の思いをしっかりと受け継いで来年度は最高学年として学校のために活躍してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(木) 「20分休み」

 昨日今日は、一昨日と打って変わって気温が下がり雨が降っていました。校庭はぬかるみ、外で遊ぶことができず、子供たちは、教室で過ごしていました。絵を画く子、楽器を演奏する子、上毛かるたをする子。様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(月) 「20分休み」その1

 今日は、二十四節気の一つ、「雨水」です。降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃と言われています。2週間前は大雪でしたが、今日は気温も高く、季節は確実に春に向かっていると感じます。曇り空ではありましたが、子供たちはひたすら校庭を走りまわって元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(月) 「20分休み」その2

 今日は、二十四節気の一つ、「雨水」です。降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃と言われています。2週間前は大雪でしたが、今日は気温も高く、季節は確実に春に向かっていると感じます。曇り空ではありましたが、子供たちはひたすら校庭を走りまわって元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(金) 「かぶら幼稚園の年長さんがやってきました」

 かぶら幼稚園の年長さくら組の園児が入野小学校にやってきました。音楽室では、入野小学校の校歌を聞き、1年生と交流した後は、図書室で図書の先生の読み聞かせを聞きました。
 みんなとても立派に見学できました。4月からは入野小学校、馬庭小学校で元気に小学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(木) 4,5,6年生「クラブ活動」その1

 今日は、本年度最後のクラブ活動となりました。最終回も6年生がしっかりとリーダーシップを発揮し、各クラブともに楽しく取り組んでいました。
 クリエイティブクラブは好きな絵を画き、スポーツクラブは校庭で鬼ごっこを、体育館ではバスケットボールクラブと卓球クラブが活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式練習
3/22 卒業式練習
3/26 修了式・退任式