9/21(木)  4,6年「運動会の係別打ち合わせ」その1

 6時間目は、各係に分かれて、運動会に向けて打ち合わせをしました。放送・進行係、開場・準備係、競技係、記録係。それぞれの係の中で役割分担を決めました。運動会本番では、自分の役割をしっかりと果たしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21(木)  4,6年「運動会の係別打ち合わせ」その2

 6時間目は、各係に分かれて、運動会に向けて打ち合わせをしました。放送・進行係、開場・準備係、競技係、記録係。それぞれの係の中で役割分担を決めました。運動会本番では、自分の役割をしっかりと果たしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20(水)  「保健集会」

 9月14日(木)に行われた学校保健委員会で発表した内容を、全校の子どもたちに紹介しました(学校保健委員会の様子は、9/14のホームページに掲載されています)。
 「よいすいみんで心と体を元気にしよう」をテーマに、保健委員の子どもたちが、しっかりと睡眠をとることのよさなどについて紹介しました。発表の後は、睡眠に関する○×クイズを出題していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(木) 奉仕作業〜プールマットの片付け〜

 6年生の児童が奉仕作業としてプールマットの片付けを行いました。ていねいにマットをロール状に巻いた後、更衣室にきれいに積み重ねてくれました。重たいマットでしたが、友達と協力しててきぱきと取り組むことができました。さすが、最上級生ですね。6年生の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) たてわり清掃始まりました

 2学期になって、初めてのお掃除の時間になりました。1学期同様、お掃除は1年生から6年生までのグループで行うたてわり清掃です。上級生は下級生にやさしくやり方を教え、下級生は上級生のお手本を見ながらお掃除ができます。お掃除を通して、みんな仲よくなれるのもたてわり清掃の良いところです。
 1学期お世話になった「お掃除ボランティア」についても、来週11日からボランティアを募りたいと考えております。子どもたちががんばってお掃除をする様子を見守ってください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(金)  2学期身体測定

 1年生から6年生まで身長と体重を測定しました。4月から比べると、みんな心も体も成長しています。これからも、心身共に健康で学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(金) 地域合同あいさつ運動

今日から9月。2学期が始まりました。今朝は、月はじめの地域合同あいさつ運動ということで、地域の区長さんや民生委員さん、入野中の生徒会の皆さん、児童会の子どもたちが校門等に立ち、気持ちの良いあいさつを交わしていただきました。ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/19(土) いじめ防止こども会議

 「いじめ防止こども会議」が高崎市役所31会議室で開催されました。今回のテーマは、「『空気』を変えよう〜見て見ぬふりをせず、勇気を出して行動を起こすために〜」です。4年ぶりの対面開催ということもあり、市内の小中学生代表児童生徒の協議も大変盛り上がりました。入小代表児童は、児童会長の林花咲さんです。他校の代表児童生徒としっかり意見交換をしながら、いじめ防止の提言をまとめることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28(金) トイレ洋式化工事

 現在、1階と2階のトイレの洋式化工事をしています。これまで、和式のトイレが数カ所ありましたが、全て洋式となります。洋式化に伴い、広いスペースが必要となるため室数は減少しますが、快適に使うことができるようになると思います。工事は夏休中に終わりになる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13(木) 「委員会活動」その1

 今日は1学期最後の委員会がありました。5年生にとっては初めての委員会活動でしたが6年生と協力して入野小学校のために活躍してくれました。ることを願っています。
 今日は、1学期の反省や2学期の活動内容の確認をしていました。
 体育委員会、環境・給食委員会、児童会本部役員の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) 「委員会活動」その2

 今日は1学期最後の委員会がありました。5年生にとっては初めての委員会活動でしたが6年生と協力して入野小学校のために活躍してくれました。ることを願っています。
 今日は、1学期の反省や2学期の活動内容の確認をしていました。
 放送委員会、保健委員会、図書委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 放課後学習クラブ(かたくりクラブ)10回

 10回目のかたくりクラブがありました。今日も2年生と3年生は一生懸命算数の問題に取り組んでいました。5人のボランティアとコーディネーターの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木)  鼓笛練習

 今日は、5,6年生が参加する5回目の鼓笛の練習がありました。鍵盤ハーモニカ、打楽器、金管楽器の3つのパートに分かれて練習したあと、音楽室で全体練習をしました。音階練習、ロングトーン、簡単な動きの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(金) 読み聞かせ その2

 本日、ボランティアの皆様による3回目の朝の読み聞かせがありました。ボランティアの皆様ありがとうございました。
 本日読み聞かせをしていただいた本は次のとおりです。
4年生は、「やぶこぎ」
5年生は、「雨ニモマケズ」「ルブナとこいし」
6年生は、「羊太夫のおはなし」(手作り紙芝居)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(金) 読み聞かせ その1

 本日、ボランティアの皆様による3回目の朝の読み聞かせがありました。ボランティアの皆様ありがとうございました。
 本日読み聞かせをしていただいた本は次のとおりです。
1年生は、「ぐりとぐら」「ひらがなどうぶつえん」「ことばのえほんあいうえお」
2年生は、「けしごむくん」「そらから ぼふーん」
3年生は、「アーロ・ねむれないライオン」「トラのじゅうたんになりたかったトラ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木) 放課後学習クラブ(かたくりクラブ)7回

 かたくりクラブも今日で7回目となりました。2年生、3年生は一生懸命算数の問題に取り組んでいました。
 ボランティアの方々、引き続きお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8(木)  鼓笛練習

 今日は、3回目の鼓笛の練習がありました。5,6年生が、鍵盤ハーモニカ、打楽器、金管楽器の3つのパートに分かれて練習していました。
 鍵盤ハーモニカは「ミッキーマウスマーチ」、打楽器はリズム打ち、金管楽器はロングトーンの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(火)  MPT10(朝学習)

 MPT(Morning Power Up Time)は、毎週火曜日と木曜日に行っている、朝学習の時間です。
 今日は、3年生は、国語のテスト返し、4年生は算数、6年生は漢字の学習を行っていました。10分間という短い時間ですが、しっかり取り組んで力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(木)  おそうじボランティア

 先日「おそうじボランティア」を募ったところ、7月19日までの期間に、のべ33名の方にご協力をいただけることになりました。初日の今日は、早速2名の方にお越しいただき、東玄関と西玄関の掃除の見守りとサポートをしていただきました。ありがとうございました。子どもたちも、張り切って掃除をしていました。
 なお、このあともご都合の付く方はフォームでのお申し込み、または直接お越しいただいて構いません。また、申し込んだ日の都合がつかなくなった場合は、お休みしていただいても構いません。その際の学校への連絡は必要ありませんので、お気軽にお申し込みください。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(木)  図書室から

 図書室の5月の掲示物は「こいのぼり」でした。子どもたちが読んだ本を小さいこいのぼりに書いて貼り、こいのぼりを完成させます。上から、高学年のこいのぼり、中学年、低学年となっています。
 高学年のこいのぼりは、早々と完成してしまったので、しっぽを伸ばしました。5月の終わりには、中学年、低学年のこいのぼりも完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日