11/29(水) 「20分休み」その1

 暖かな日差しの下、たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいました。ドッジボール、サッカー、ブランコ、鉄棒、タイヤ・・・。
 学年を越えて仲よく遊ぶ姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水) 「20分休み」その2

 暖かな日差しの下、たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいました。ドッジボール、サッカー、ブランコ、鉄棒、タイヤ・・・。
 学年を越えて仲よく遊ぶ姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金) 入野小学校運営協議会・地域運営委員会

 本日、「入野小学校運営協議会・地域運営委員会」が開かれました。委員の皆様方には、子どもたちの授業の様子をご参観いただきました。どの学年も「元気に、明るく取り組めていますね」とのお褒めの言葉をいただきました。
 入野小学校運営協議会・地域運営委員会は、教職員や保護者、地域住民等、10名の委員で構成されています。学校と地域が連携・協働しながら学校づくりを進め、子どもたちの成長を支えています。委員の皆様、今後ともよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金) 読み聞かせ その1

 本日、ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。読み聞かせをしていただいた本は、
 1年生、「しょうぼうじどうしゃジプタ」
 2年生、「あいつもともだち」
 3年生、「なまえのないねこ」ほか
 でした。
 冷たい雨の降る中、子どもたちのためにお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金) 読み聞かせ その2

 本日、ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。読み聞かせをしていただいた本は、
 4年生、「ぼくがあかちゃんだったとき」
 5年生、「あきのセーターをつくりに」ほか
 6年生、「秋を見たかった雪だるま」
 でした。
 冷たい雨の降る中、子どもたちのためにお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13(月) 放課後学習クラブ(かたくりクラブ)20回

 今日のかたりクラブでも、2年生と3年生が一生懸命算数の問題に取り組んでいました。みんなボランティアの方に丸をつけてもらおうと、元気に手を挙げていました。3人のボランティアとコーディネーターの方々、お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(木) 「連合音楽祭」その1

 入野小学校の5,6年生が連合音楽祭に出演しました。今年は、マスクなしでの合唱でしたので、表情豊かに歌う子どもたちの様子がよく分かりました。
 出演時間も昨年より長く、ステージで自分らしさを存分に表現できたと思います。他の学校の先生から、「かわいらしいふりつけですね」と声もかけていただきました。
 子どもたちには、連合音楽祭に出演できた喜びと感謝の気持ちを忘れず、これからも高学年らしく入野小学校をリードしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火) 「連合音楽祭」その2

 入野小学校の5,6年生が連合音楽祭に出演しました。今年は、マスクなしでの合唱でしたので、表情豊かに歌う子どもたちの様子がよく分かりました。
 出演時間も昨年より長く、ステージで自分らしさを存分に表現できたと思います。近くの方から、「かわいらしいふりつけですね」と声をかけていただきました。
 子どもたちには連合音楽祭に出演できた喜びと感謝の気持ちを忘れず、これからも高学年らしく入野小学校をリードしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/3(金)  「歩け歩け大会 牛伏山散策」が実施されました。

 文化の日の今日、入野小校区地域づくり活動協議会主催の「歩け歩け大会」が実施されました。昨年3年ぶりに実施された入野碑散策に引き続き、今年は牛伏山までの散策となりました。
 牛伏ドリームセンターを出発し、牛伏山第2駐車場で折り返し、赤谷公園まで戻ってくる約4キロのルートでした。赤谷公園では、地域の方々が作ってくださった豚汁が振る舞われました。地域の方々と共に本校の児童も参加しました。
 気持ちのよい秋晴れの下、子どもたちは、疲れた様子も見せず元気に歩いていました。
 大会の運営や警備等にあたってくださった地域の方々には大変お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木) 読み聞かせ「ハロウィンイベント」

 今日の20分休み、図書館でALTによる読み聞かせがありました。本の題名は「What’s in the Witch’s Kitchen?」でした。
 「魔女のキッチンには何があるのかな」ページについている仕掛けの扉を左右または上下に開くかで、いいもの、いやなものが出てくる仕掛け絵本です。
 ALTの「Right or Reft?」の問いに、子どもたちは大きな声で答えます。いいものが出たら大喜び、いやなものが出たらがっかり。集まった子どもたちはみんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水) 5,6年「連合音楽祭に向けての合同練習」その3

 今日の5時間目は、体育館で合同練習をしました。曲は2曲、「君の笑顔がビタミンC」「大切なもの」でした。
 歌詞の「ビタミンC」のところは、歌いながら「C」のポーズもします。「大切なもの」を歌う前は、気を付けて歌うところを確認し、発表し合っていました。11月7日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水) 5,6年「連合音楽祭に向けての合同練習」その2

 今日の5時間目は、体育館で合同練習をしました。曲は2曲、「君の笑顔がビタミンC」「大切なもの」でした。
 歌詞の「ビタミンC」のところは、歌いながら「C」のポーズもします。「大切なもの」を歌う前は、気を付けて歌うところを確認し、発表し合っていました。11月7日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水) 5,6年「連合音楽祭に向けての合同練習」その1

 今日の5時間目は、体育館で合同練習をしました。曲は2曲、「君の笑顔がビタミンC」「大切なもの」でした。
 歌詞の「ビタミンC」のところは、歌いながら「C」のポーズもします。「大切なもの」を歌う前は、気を付けて歌うところを確認し、発表し合っていました。11月7日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(木) かたくりクラブ

 今日の放課後は、地域のボランティア(かたくりボランティア)による「かたくりクラブ(入野小放課後学習会)」でした。かたくりクラブ参加の2、3年生の子どもたちは、かたくりボランティアさんたちに元気よくあいさつを交わした後、一人一人熱心に課題に取り組みました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 放課後学習クラブ(かたくりクラブ)15回

 2学期に入り、初めてのかたくりクラブが始まりました。年生、3年生が一生懸命算数の問題に取り組み、ボランティアの方に丸をつけてもらっていました。運動会も終え、学習にしっかりと向き合える時期となりました。5人のボランティアとコーディネーターの方々、2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 全校「縦割り班遊び」その1

 朝活動の時間に、縦割り班活動がありました。今回は、縦割り班遊びです。6年生の班長が中心となって遊びを考え、1年生から6年生までが一緒に仲よく遊びました。遊びの内容は、鬼ごっこ、へびじゃんけん、だるまさんがころんだ、ドッジボールなど様々でした。
 本校では、縦割り班掃除も行っています。この遊びを通して一層仲よくなれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 全校「縦割り班遊び」その2

 朝活動の時間に、縦割り班活動がありました。今回は、縦割り班遊びです。6年生の班長が中心となって遊びを考え、1年生から6年生までが一緒に仲よく遊びました。遊びの内容は、鬼ごっこ、へびじゃんけん、だるまさんがころんだ、ドッジボールなど様々でした。
 本校では、縦割り班掃除も行っています。この遊びを通して一層仲よくなれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(日) 第61回 吉井地区体育祭 その1

 8日に行われた吉井地区の体育祭は、4年ぶりに全ての種目が実施されました。
本校から選出された5・6年の子どもたちが、地区対抗メドレーリレー、地区対抗400mリレーに出場しました。
メドレーリレーは、途中、マットの上で前転をしたり麻布の中に入ってジャンプして走ったりする競争です。
 入野地区の子どもたちは、地区カラーの黄色いゼッケンを付けて元気に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(日) 第61回 吉井地区体育祭 その2

 8日に行われた吉井地区の体育祭は、4年ぶりに全ての種目が実施されました。
本校から選出された5・6年の子どもたちが、地区対抗メドレーリレー、地区対抗400mリレーに出場しました。
 自由参加の1000m走にも、たくさんの子どもたちが参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) 地域合同あいさつ運動

 10月に入りました。清々しい秋晴れの下、月はじめの地域合同あいさつ運動が行われました。地域の区長さんや民生委員さん、入野中の生徒会の皆さん、入野小の児童会の子どもたちが校門等に立ち、登校する子どもたちに笑顔で明るく「おはようございます」と声をかけていました。気持ちの良いあいさつの声が校庭に響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日