5/19(金) 読み聞かせ その1

 本日、ボランティアの皆様による2回目の朝の読み聞かせがありました。どの学年の子どもたちも真剣にお話を聴いていました。ボランティアの皆様ありがとうございました。
 本日読み聞かせをしていただいた本は次のとおりです。
 1年生は、「はなのみち」「ちょうになったぞう」「こねこのポテト」
 2年生は、「ぐりとぐらとくるりくら」
 3年生は、「トリケラトプスとひみつの湖」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19(金) 読み聞かせ その2

 4年生は、「星になったホタル」
 5年生は、「あいたくなっちまったよ」
 6年生は、「バスがきましたよ」

 読み聞かせボランティアの皆様、これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(木) PTA第1回全体委員会

 第1回の全体委員会が入野小学校家庭科室で開催されました。本部役員の他、成人教育委員会、保健体育委員会、学級編集委員会の委員長と副委員長、地区代表の方々にお集まりいただきました。
 それぞれの委員会ごとに年間活動計画について検討していただき、本年度の活動計画を立てていただきました。一年間大変お世話になりますがよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 歯科健康診断

 全学年歯科健診がありました。校医の先生に健診していただくまでの時間静かに待っていました。健診の始めと終わりの挨拶もしっかりとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15(月) 放課後学習クラブ(かたくりクラブ)が始まりました

 放課後学習クラブは、高崎市の学力アップ推進事業(通称「学力アップ大作戦」)に位置付けられています。本校に設置されている「地域運営委員会」がその取組の主体となり、学校、地域住民及び保護者が連携して、子どもたちの基礎学力の定着を図ると共に、学習意欲を高めることを目的の一つとしています。
 本校では、小学校2年生と3年生の希望者が毎週月曜日と木曜日の放課後に算数の学習に取り組みます。今日は、コーディネーター、ボランティアの方々と顔合わせをした後、早速学習問題に取り組みました。ボランティアの方々、本日はご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) 「避難訓練」

 今年度初めての避難訓練を業前の時間に行いました。事前に教室で担任の先生からお話を聞き、放送を聞いたあと、全員速やかに避難することができました。
 校長先生からは、普段から「人の話をよく聞くこと」「落ち着いて行動すること」「自分で考えて行動すること」の3つのお話がありました。
 避難訓練は、大切な命を守るための大切な訓練です。これからも「自分の命は自分で守る」という気持ちを強くもってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 「委員会活動」その2

 今日から委員会活動が始まりました。5年生にとっては初めての委員会活動になります。6年生と協力して入野小学校のために活躍してくれることを願っています。
 今日は、委員長や副委員長を決めたり、活動計画について話し合ったりしていました。
 放送委員会、図書委員会、保健委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 「委員会活動」その1

 今日から委員会活動が始まりました。5年生にとっては初めての委員会活動になります。6年生と協力して入野小学校のために活躍してくれることを願っています。
 今日は、委員長や副委員長を決めたり、活動計画について話し合ったりしていました。
 体育委員会、児童会本部役員、環境・給食委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) 「こんにゃくいも」

 南牧村の方からこんにゃく芋をいただきました。芋は大きく、3年生くらいでしょうか。大きく芽を出して花が咲きそうです。こんにゃくが芋からできることを初めて知った子も多く、図書室からこんにゃくの本も借りてきました。
 「おおきいね」「初めて見たよ」「何色の花が咲くのかな」子どもたちは、興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11(火) 1,2,3年身体測定

 今日は、1,2,3年生の身体測定の日でした。2年生、3年生は去年よりも大きくたくましくなりました。1年生も小学校に入って初めての身体測定でしたが、上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10(月) 4,5,6年身体測定

 今日は、身体測定の日でした。各学年小グループに分かれ、検査をして回っていました。身長、体重、視力、聴力の検査をしました。どの学年の子どもたちも静かに移動している姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日