令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月8日(木)、朝の活動は、『音楽集会』を行いました。
 来月の、「南陽台コンサート」に向けて、歌の練習です。
大きな声で、見に来た方を感動できるように練習が続きます。
担任の先生は、毎日毎日子ども達に指導を行っています。

朝礼(「おいあくま」の話)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(火)、朝礼を行いました。
 子ども達に、一生懸命頑張った運動会のことについて思い出してもらい、一生懸命に取り組む気持ちの大切さを理解してもらうため、人の心には「ずるをしたり、よくないことをする悪魔の心がある」ことを『おいあくま』で説明しました。
 以下のような心になったら悪魔が悪さをしているのだから「おいあくまでていけ」と唱えよう、という内容でした。
 そして、これからは、勉強も一生懸命に頑張りましょうとまとめました。
 最後に、表彰もおこないました。
○『おいあくま』の説明
  ・お:おこるな
  ・い:いばるな
  ・あ:あせるな
  ・く:くさるな
  ・ま:まけるな

表彰朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月29日(火)、朝、表彰朝礼を行いました。
夏休みに子ども達が頑張って行ったきた作品の表彰です。
 たくさんの児童が表彰されました。
 「高崎市平和美術展」、「高崎市書写優秀作品展」、「高崎市発明くふう展」そして、
社会体育の「男女の南陽台小VBC」のバレーボールチームの表彰でした。

運動会「スローガン」

 今年の運動会のスローガンjは、『チーム力 絆を信じて 優勝だ』です。
校舎に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来賓の玉入れ・PTAの綱引き

 来賓や長寿会の皆さんに参加していただき、「玉入れ」を行いました。
2回行って、1勝1敗で赤と白は、引き分けでした。
 また、PTAの綱引きは、3チーム(白チームとピンクチームと紫チーム)で行い、2勝したピンクチームが優勝しました。2位は、白チーム、3位は、紫チームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度 南陽台小学校の運動会開催

 9月26日(土)、雨もあがり運動会が開催されました。
早朝より、PTAの皆さんと職員、そして、係別の子ども達の協力で、準備が予定より早くできました。たくさんのPTAの方々(お父さん、お母さん)に感謝申し上げます。
 8時50分から運動会がはじまりました。
 入場行進、開会式、ラジオ体操と行われました。特に、6年生の各団の団長の選手宣誓は、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に、3〜6年の団対抗綱引きと鼓笛練習を行いました。
本日は、運動会のリハーサルができました。明日と運動会当日の天気が心配です。
 土曜日に運動会ができることを祈っています。

運動会練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童は、表現に関しては、どの学年も元気に踊りました。
本番が、楽しみです。ぜひ、ご覧下さい。

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月24日(木)、本日、本番と同じように運動会練習を行いました。
曇っていますが、雨が降らないので全体練習ができました。
子ども達は、休み明けですが、元気に取り組めました。

鼓笛練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、午前中に、鼓笛練習を通して行いました。
一週間前とは違って、上手に仕上がってきています。
来週、通し練習を行い、本番となりますが、後は、子どもたち一人一人の気持ちです。
 最後に、子ども達の気持ちを高め、運動会で発揮させたいと思います。

運動会練習(選手宣誓・応援・退場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月18日(金)、雨があがり、朝活動で運動会の練習ができました。
入場後の選手宣誓や応援を行い退場する練習を行いました。
今週は、今日が最後の練習となるため、そして、5連休となるため、どの学年も運動会練習を熱心に取り組んでいました。

運動会係別打合せ(4年生〜6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月17日(木)、6校時に、4年生〜6年生が運動会係別の打合せを行いました。
「会場・出発」、「用具」、「放送」、「競技」、「記録」、「応援」の係りにわかれ、打合せを行いました。4年生〜6年生が、中心になり運動会をしっかり進行し、盛り上げていきます。

運動会練習(閉会式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月17日(木)、朝活動で運動会の閉会式の練習を行いました。
残念ですが、本日は雨となったため体育館での練習となりました。
 閉会式は、3年生から出場するため、1・2年生は練習に参加しませんでした。
 体育館で、閉会式の整列・退場等を行いました。
 明日は、雨がやんでほしいですね。

運動会練習(開会式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
行い 9月16日(水)、朝活動で運動会練習(校歌や体操の体型等)を行いました。
 天候は、くもりで雨が降らないことを祈りながら、どの学年も校庭で運動会の練習を行っていました。
 1校時は、1・2年生が、表現や徒競走などの練習を行いました。
 2校時は、3・4年生が、表現の並び方や踊り方、リレーなど練習しました。
 3・4校時は、5・6年生が、表現やリレーなどを練習しました。
子ども達は、一生懸命取り組んでいました。

運動会練習(入場行進・開会式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月15日(火)、朝活動で、運動会の練習を行いました。
 入場行進から開会式までを行いました。校歌や選手宣誓、団ごとの応援など行い、まだまだ、元気な声が聞こえません。これから子どもたちの気持ちを盛り上げていきます。

避難訓練(地震対応)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日(月)、3校時に地震対応の避難訓練を実施しました。
 地震が発生したことを想定して、机の下にもぐり、机の脚をしっかり持って地震がおさまるまで待つことを行い、防災頭巾をかぶって校庭へ避難を行いました。
 全員が避難した時間は2分程度でした。5・6年生は、おしゃべりをすることなく、きちんとできました。全校の児童が、実際に起こった時に対応できるように繰り返し練習を行いたいと思います。次回は、火災に対応した避難訓練です。

群大生、「教育現場体験学習」最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週一週間、「教育現場体験学習」に来た群馬大学生4名は、本日、最終日を迎えました。たいへん疲れたと思いますが、授業に、休み時間に、子どもたちと触れ合うことができました。
 将来、教員になるためのよい体験ができたと思います。

青空の中、運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日(金)、今週、ようやく晴れ間が見られました。
 朝活動で、運動会の練習を校庭で行いました。
 今回は、入場の仕方、整列、体操の時の整列を行いました。太陽の日差しがまぶしい中、子どもたちは、元気に行進をしました。

あと1日。群大生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教育現場体験学習の群馬大学生もあと1日となりました。
 朝も早くから学校にきて夕方の5時ごろまで学校にいます。
 各クラス入り、運動会の表現を子どもと一緒に行ったり、養護教諭や図書館指導員、校務員の仕事も手伝ったりと忙しい毎日です。きっと、疲れていると思います。
 実際は、まだ夏休みということです。

台風の影響で『集団下校』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、台風の影響により朝から大雨で、強雨になったり弱雨になったりと不安定な天候でした。特に、1年生が下校時は、大雨になりそうだったため、安全面を考え1年生を6校時まで残し、「集団下校」を行いました。下校時は、雨もやみ、青空がみられました。
(学童への児童は、学童へ)
 ご家庭には、メールで連絡を行いました。
 各班に教員がつき、児童の家まで送りました。保護者も迎えにでていた方も見られました。たいへんありがとうございました。
 明日も、登校時に悪天候が予想されますので、登校時間に変更があれば、メールで連絡を行う予定です。ご理解をお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 書初め展
1/15 書初め展・片付け

学校だより

各種お知らせ