「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

家庭科ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(水)
今日は、1,2,5,6校時、家庭科ボランティアさんが授業支援に来て下さいます。
写真は1校時目、6年1組の「調理」の学習です。まずは身支度からお世話になっておりました。

 おいしい野菜炒めができる予定?です。

寺子屋教室

画像1 画像1
今日は3回目に寺子屋教室。放課後、4年生がボランティアさんのお世話になって算数の学習に取り組みました。

野菜を育てよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の時間はさっそく苗植えでした。
ミニトマトを全員の鉢に、ナス、ピーマン、キュウリの苗をマルチをかぶせてもらった畑に植えました。
楽しみです。

野菜を育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は「生活科」で野菜を育てます。今日は、地域のボランティアさんと「JAたのふじ」からも講師の先生に来ていただき、野菜の育て方の講習をして頂きました。
この後2年生は野菜を育てることになります。おいしい野菜ができるといいですね。

図書館ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は図書館ボランティアさんが、図書の修理に来てくれました。丁寧に読んでいても、大勢の子供たちが読んでいれば本は痛んでくる物です。子供たちがまた楽しめるように、細かい作業に取り組んで下さいました。

ふれあい遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生が一緒に、大沢川緑地公園に「ふれあい遠足」に行ってきました。6年生が荷物を持ってあげたり、手をつないであげたり、また、なぞなぞやしりとりなどをして楽しませててくれたりと、本当に良く面倒をみてくれていて感動しましたとボランティアさんからの報告がありました。

 6年生の皆さん、ボランティアの皆さん、大変ありがとうございました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回目の読み聞かせがありました。本日も、各クラス2名ずつボランティアさんが入って下さり、素晴らしい読み聞かせをして下さいました。

寺子屋教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、3年生、4年生が学習に参加しています。9月からは1年生も参加します。
まずは小手調べ、各学年とも「百ます計算」から始まりました。みんな一生懸命頑張っています。

  

寺子屋教室

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(土)8:30〜
地域運営員会による学力アップ大作戦、本校での名称「寺子屋教室」の第1回目がありました。前期の記録カードやがんばりカードが配られ、ボランティアさんとお約束ごとの確認をしてスタートです。

みどりの時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
今、草花が一番生長する時期でしょうか。たくさん草がありますが、みんなで楽しく作業をしました。

子供たちは「たがやしタイム」の時間だけですが、ボランティアの皆さんはその後も残って作業を続けて下さいました。ありがとうございました。

みどりの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(金)
 今日の「たがやしタイム」(朝活動)は「みどりの時間」でした。みどりボランティアさんと一緒に環境整美作業をしました。みどりボランティアさんはすでに活動をして下さっていますが、子供たちと一緒に作業をするのは今日が初めてです。
 まず、全体で顔合わせ、ご挨拶をした後、それぞれの場所に分かれて作業を開始しました。

交通安全教室 3

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭では、信号機を中心に走り方を学習しました。また、スラロームや急停止の練習もしました。

 今日の学習を忘れずに、「大切な命は自分で守っていきましょう。」

 大変暑い日でした。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。 

交通安全教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年は自転車での交通安全教室です。ボランティアさんに要所要所に立っていただき、学校の周りを実際に走りました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(火)、高崎警察署署員様、4名の校区交通指導員様、地域振興課職員様、そして、のべ19人ものボランティアさんのお世話になり、交通安全教室が開かれました。

 1,2年生は、踏切、信号機、駐車車両などが設置された校庭の模擬道路で、安全の歩行の指導を受けました。

預かりボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観の後の「PTA総会」の時には「預かりボランティアさん」が、1,2,3年生で預かり希望のあるお家のお子さんを預かってくれました。

学校探検 2

画像1 画像1
画像2 画像2
探検隊は校長室にもやってきました。2年生がとても上手に説明をしていました。あいさつもしっかりとできました。ボランティアさんはスタンプを押してくれました。質問にも答えてくれました。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生が1年生に学校内を案内してあげる、「学校探検」が行われました。体育館、理科室、パソコン室、保健室にはボランティアさんがついてくれました。

書道ボランティアさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組の3校時、「書写」の学習には「書道ボランティアさん」が来てくれました。準備や指導など、担任と一緒にきめ細かく指導をして下さいました。

みどりボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(金)
 今日は「みどりボランティアさん」が第1回目の環境整備活動を行ってくださいました。今年の春は暖かい日が多かったからでしょうか。驚くほどの草の量でしたが、すっかりきれいになりました。
 明日は育成会の写生大会も予定されています。いい環境のもと、いい絵が描けそうです。ありがとうございました。

新入児(1年生)下校指導ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
新1年生の下校見送りボランティアさんです。
各方面ごとに、引率、下校指導をしていただきます。

 1年生のみなさん、安全に気をつけて、また明日。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校評価

コミュニティスクール

おすすめメニュー紹介