「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

図書整備ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日(月)、今日も4名のボランティアの皆様に図書の整備作業に来ていただきました。本日は、古い背ラベルをはがす作業をしていただきました。
 ちょうど写真を撮りに行った時、子供たちが作業の様子を見ながら本を借りているところでした。自分たちが読む本を、陰で整備してくださっている人が居ることを知るのも良い機会だなと感じました。
 ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

第6回 みどりボランティア作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度6回目(全13回予定)となるみどりボランティア作業日でした。
 今日は、校舎南側の花壇の除草を行ってくださいました。蒸し暑く不快な天候だったため、皆さん、流れる汗を拭きながらの作業となりました。
 約2時間の作業で、草のない綺麗な花壇に様変わりです。どうもありがとうございました。次回は10月6日(金)に、パンジーの苗をポットに移す作業をしていただく予定です。

第4回読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(火)、今年度4回目となる読み聞かせが行われました。
 運動会シーズンにあった本を読んでいただいたクラスもあり、食い入るように見つめている子供たちの姿に感動しました。
 次回の読み聞かせは、10月3日(火)を予定しています。ボランティアの皆様、どうもありがとうございました。

図書整備ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(月)9時30分からの約2時間、5名のボランティアの皆様に図書の整備作業をしていただきました。
 主な作業は、本の背ラベルの張り替えや、破れた本の修復作業です。破れたところは図書専用の特殊な接着剤を使用して修復するそうです。
 図書館がより使いやすくなるように、また、本を大切にしてほしいという願いのもと作業してくださいました。本当にありがとうございました。

パンジーの種まき【緑化委員会+みどりボランティア】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(木)6校時、みどりボランティアの皆さんと緑化委員がパンジーの種まきを行いました。
 今回準備していただいたパンジーの種は1,000個。一人1個ずつ種をピンセットでつまみ、培養土を敷き詰めたケースに入れていきました。
 順調に育てば発芽は2〜3週間後とのことです。芽が出るまで毎日水やりをよろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
3/22 第47回卒業式

学校だより

各種お知らせ

保健関係

コミュニティスクール