第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

2学期 生徒会のいじめ防止活動の取り組みについて

第一中学校では、生徒会が中心となっていじめ防止活動に取り組んでいます。

写真左は、11月に行われた市の中学生リーダー研修会の様子です。その提言を、生徒会新聞「温故知新」で全校生徒に知らせました(写真中央)。また、併行してSNSについてのアンケートも実施しているので、これからも考える機会を設けていく予定です。

また、12月13日(土)には、市P連の研究大会で、第一中学校のいじめ防止活動について発表をする機会をいただきました。今年度行っている「眼のポスター」や「ピアサポート活動」などの取り組みを発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高崎合同庁舎でレッドリボンを配布しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日は、「世界エイズデー」です。昨年の日本のエイズ感染者は1,590人ですが、検査を受けていない人は含まれません。エイズの感染は、エイズのことを正しく理解し行動してゆけば防ぐことができます。

 保健委員会の1年生と2年生で、朝8時から高崎合同庁舎へ行って、出勤される職員の方々にレッドリボンとパンフレットを配布しました。
 今年のテーマは、「AIDS IS NOT OVER 〜まだ終わっていない〜」で、第一中学校のパネルは南小学校に4日まで飾られています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/24 小学校卒業式
3/25 特別清掃
3/26 修了式・職員打合会
3/27 学年末休業日(〜31)