第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

学級委員会

各学年、それぞれテーマに沿って、学級をリードするための話し合いが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全委員会

校内での安全な生活について、各学年より意見発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会

日頃の取組を基に、今後の活動予定を意見交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会

七夕イベントについての意見交換が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会

今までの取組を振り返り、今後の保健活動について、活動目標を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会

日頃の放送活動をいかに良くするかについて意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑化整備委員会

花壇やプランターの手入れを行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジー

毎朝の緑化整備委員の皆さん
パンジーへの水やり、ありがとうございます。
おかげさまで、元気に咲き誇っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

校舎前のパンジーを緑化整備委員会の生徒が
毎朝、水やりの世話をしてくれています。
おかげさまで、
とてもすがすがしい朝のスタートとなっています。
ありがとうございます。
画像1 画像1

緑化整備委員会

本校の職員室前の花壇をいつも
緑化整備委員の皆さん
手入れをしてくれてありがとうございます。
おかげで、パンジーが元気よく咲いています。
とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送委員会 給食時の放送

昼の放送では、放送委員会の担当者が
みんなが聞きやすいようにゆっくり、はっきりと話してくれています。
第一中学校の生徒が
おだやかな気持ちで生活できる原動力となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会

保健委員会では、先輩が水質検査の方法について、
説明をしていました。
このような専門委員会の活動も、
第一中学校の良き伝統ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 公立選抜出願(2)
3年期末テスト
2/6 3年期末テスト
2/7 学校保健委員会(4)
2/8 公立選抜志願先変更(1)