学校の近況をご覧ください。

10月11日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食
 「いりこ菜飯、牛乳
  いかの香味焼き、野菜のアーモンド和え、油揚げと野菜のみそ汁」  

【地場産物】→ お米、長ねぎ 

<ほうれん草>
 ほうれん草が現在のように注目されるようになったのは昭和になってからのことです。第二次世界大戦後にはアニメ「ポパイ」の影響もあり、品種改良も進んだことで栄養価の高い野菜として消費が急増しました。
 貧血予防に効果のある鉄や、造血作用のある葉酸を多く含んでいます。また風邪予防によいとされるビタミンC、骨の形成に有効なカルシウムなどもバランスよく含みます。
 ほうれん草の本来の旬は11月〜3月頃です。この時期に収穫されたものは糖度や栄養価が高くなります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 3年実力テスト 生徒会集会(認証式・保健委員会伝達)
11/1 進路会議
11/2 進路会議
11/3 文化の日
11/4 後期教育実習終了

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

食育だより

献立表