学校の近況をご覧ください。

6月7日(金)給食の献立

画像1 画像1
 献立;コッペパン チョコ大豆クリーム・あさり入りペンネアラビアータ・ひじきサラダ・オレンジ・牛乳

 今日のカムカムメニューは「ひじきサラダ」です。食物繊維が豊富なひじきをサラダに入れることによってかむ回数が増えます。どの学年もサラダをよく食べていました。

6月6日(木)給食の献立

画像1 画像1
 献立;ごぼうと豚肉のしゃきしゃき丼(麦ごはん)・チンゲン菜のじゃこあえ・冷凍みかん

 今季初の冷凍みかんです。今日はとても暑かったので生徒たちに大好評でした。
 

6月5日(水)給食の献立

画像1 画像1
献立;黒コッペパン ソフトチーズ・塩焼きそば・切干大根のナムル・牛乳

 今日は「塚沢小・中カムカムの日」です。両校でかむことを意識して食べてもらいたいという願いから、同じ日に同じメニューを出しています。第一弾は「切干大根のナムル」です。切干大根とさきいかが入っていて、とてもかみごたえのあるナムルになりました。

6月4日(火)給食の献立

画像1 画像1
献立;ポークカレー(麦ごはん)・アーモンドじゃこサラダ・オレンジジュース

 今日4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。この期間は給食でも歯の健康のためにかみ応えのあるメニューを一日一品取り入れました。今日はサラダにアーモンドと乾煎りしたちりめんじゃこを加えてかみ応えをアップさせました。今日はバレーボール大会ということで、給食も元気に食べていました。

6月3日(月)給食の献立

画像1 画像1
献立;麦ごはん・さばのみそ煮・くきわかめのきんぴら・にらたま汁・牛乳

 今日は県産のにらを使用したにらたま汁です。群馬県におけるにらの生産量は全国で5位(H28年統計)となっています。ハウス栽培と露地栽培の組み合わせにより、平坦地を中心に一年中出荷されています。特に夏から秋にかけておいしいにらが収穫・出荷されています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 PTAセミナー