学校の近況をご覧ください。

1月22日(金)給食の献立

画像1 画像1
献立;こめっこぱん いちごジャム・ペンネのクリーム煮・ひじきサラダ・牛乳

 クリーム煮には市内で生産されたブロッコリーを入れました。技士さんが茎も食べられるように手間をかけて下処理をしてくれました。彩りがきれいに仕上がりました。

1月21日(木)給食の献立

画像1 画像1
献立;麦ごはん・煮込みハンバーグ・切干大根としらたきの煮物・白菜スープ・牛乳

 久しぶりの切干大根の煮物です。毎回残量が多いのですが2・3年はよく食べていました。

1月20日(水)給食の献立

画像1 画像1
献立;パーカーハウス・えびカツ・チーズコーンサラダ・かぼちゃのクリームスープ・牛乳

 かぼちゃのクリームスープは生徒に好評でした。あるクラスの交換日誌にはクラスの8割くらいがおかわりしたと書いてありました。

1月19日(火)給食の献立

画像1 画像1
献立;冬の根菜カレー(麦ごはん)・海そうとツナのサラダ・牛乳

 今日のカレーはさつま芋とれんこん、ごぼうを入れました。特にれんこんを入れることでかみ応えが増しました。

1月18日(月)給食の献立

画像1 画像1
献立;ごぼうと豚肉のシャキシャキ丼(麦ごはん)・千草あえ・ヨーグルト・牛乳

 カムカムメニューとして「ごぼうと豚肉のシャキシャキ丼」を取り入れました。ごぼうはやわらかくなりすぎないように仕上げました。しらたきも弾力があるので、かみ切らないと飲み込めない食品です。今日は特に1年がよく食べていました。

1月15日(金)給食の献立

画像1 画像1
献立;ココアパン・和風スパゲティ・ウインナーとキャベツのスープ・ぽんかん・牛乳

 和風スパゲティにはにんにくとバターを加えました。風味とコクが加わって、控えめな塩味でもおいしく仕上がりました。

1月14日(金)給食の献立

画像1 画像1
献立;麦ごはん ふりかけ・鶏肉の粒マスタード焼き・ひじきのごまあえ・えび団子汁・牛乳

 今日のごまあえには県産の白菜と小松菜、それとひじきが入りました。野菜やひじきの水気をしっかりきることと、しょうゆの一部を赤みそにかえたのがポイントです。

1月13日(火)給食の献立

画像1 画像1
献立;ロールパン・白菜とほたてのクリームシチュー・チキンといりたまのサラダ・オレンジ・牛乳

 県産の白菜をたっぷり入れてシチューにしました。ほたてからよいだしが出て塩味がうすめでもおいしく仕上がりました。

1月12日(火)給食の献立

画像1 画像1
献立;五目ごはん・春巻・キムチチゲ・牛乳

 久しぶりのキムチチゲです。辛味が苦手でも食べられるように辛さは控えめに仕上げました。旬の野菜がたくさん摂れる汁物です。

1月8日(金)給食の献立

画像1 画像1
献立;バンズパン・カレーうどん・わかめの和風サラダ・牛乳

 今日から三学期の給食が始まりました。寒さの厳しい今月は冷めにくい汁物や麺類を多く取り入れました。今日はとろみのついたカレーうどんが久しぶりの登場です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 放課後学習1、2年

学校からのお知らせ

保健だより

食育だより

献立表

治癒証明書

動画教材