学校の近況をご覧ください。

12月9日(金)給食の献立

画像1 画像1
献立;ココアパン・白菜とほたてのクリームシチュー・ひじきサラダ・みかん・牛乳

 今日もたくさんの国府白菜をクリームシチューに入れました。とろとろにやわらかくなっておいしくいただきました。

12月8日(木)給食の献立

画像1 画像1
献立;麦ごはん・煮込みハンバーグ・くきわかめのきんぴら・田舎汁・牛乳

 今月から給食にブランドの国府白菜が使えるようになりました。国府白菜は肉厚でやわらかく、甘いのが特徴です。榛名山の噴火による火山灰でできた土地をもつ国府地区で生産された白菜です。寒さが厳しくなるにつれて、甘みが増しさらにおいしくなってきます。

12月7日(水)給食の献立

画像1 画像1
献立;ロールパン 黒豆きなこクリーム・高崎うどん・ごまマヨネーズあえ・ヨーグルト・牛乳

 今日の高崎うどんには市内産小麦「きぬの波」から作られた生めんを使用しています。また具として入っているチンゲンサイ・大根・しめじ・長ねぎも市内産です。ただ味付けで使用していた「高崎しょうゆ」が販売終了となったため使用できなくなりました。

12月6日(火)給食の献立

画像1 画像1
献立;ハヤシライス(発芽玄米ごはん)・アーモンドサラダ・牛乳

 ハヤシライスには給食室で作ったブラウンルウを入れています。ハヤシライスにつやとコクが出ておいしく仕上がります。

12月5日(月)給食の献立

画像1 画像1
献立;キムタクごはん・春巻・白玉汁・牛乳

 寒くなるにつれて給食の牛乳の飲み残しが増えてきます。特に今日のような汁物がある日は多くなりがちです。牛乳に含まれる乳たんぱく質は筋肉づくりやカルシウムの吸収を促進してくれます。一気に飲むとお腹が冷えるので、数回に分けて飲むのがおすすめです。


 

12月2日(金)給食の献立

画像1 画像1
献立;バンズパン・ソース焼きそば・卵とほうれん草のスープ・オレンジ・牛乳

 旬を迎えたほうれん草をスープに入れました。給食に使用している卵は市内三喜鶏園(卵太郎)の卵です。

12月1日(木)給食の献立

画像1 画像1
献立;こぎつねごはん・大学芋・上州汁・牛乳

 甘みが増してきたさつま芋で大学芋を作りました。技士さんが丁寧に揚げてくれました。たれにははちみつを加えたのがポイントです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31