学校の近況をご覧ください。

6月14日(金)給食の献立

背割りコッペパン
スラッピージョー
かぼちゃのナッツサラダ
ABCスープ
牛乳

大人気♪スラッピージョーの作り方を紹介します。
豚ひき肉、たまねぎ(みじん切り)を、油でよく炒めます。ケチャップ、トマトピューレ、中濃ソース、砂糖、コンソメ、赤ワインで味付けをします。大豆(細かく刻む)を加えます。最後に、パン粉と粉チーズを加え、なじんだら完成です。背割りコッペパンに挟んでいただきます♪ おうちでも作ってみてね♪

6月14日(金)給食の献立

背割りコッペパン
スラッピージョー
かぼちゃのナッツサラダ
ABCスープ
牛乳

大人気♪スラッピージョーの作り方を紹介します。
豚ひき肉、たまねぎ(みじん切り)を、油でよく炒めます。ケチャップ、トマトピューレ、中濃ソース、砂糖、コンソメ、赤ワインで味付けをします。大豆(細かく刻む)を加えます。最後に、パン粉と粉チーズを加え、なじんだら完成です。背割りコッペパンに挟んでいただきます♪ おうちでも作ってみてね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)給食の献立

麦ご飯
いわしの蒲焼き
切り干し大根のナムル
白玉汁
牛乳

テキパキと作業する調理員さん。
午前中は複数の釜を点火し、午後は熱い湯で食器の洗浄をするので、給食室は相当高い温度になります。しかも、虫やほこりが入らないように窓は閉めたままで、690人分の食材を扱います。
塚中の子供たちの健康を支える、頼もしい背中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)給食の献立

きんぴらご飯
じゃが芋の揚げ煮
いかと野菜の中華和え
牛乳

気温がぐーんと高くなりました。
給食室も暑いです。先週から30度を超える日がでてきています。もちろんクーラーはありません。かなり過酷な現場ですが、衛生管理に十分注意しておいしい給食を作ってくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)給食の献立

麦ご飯
ハヤシシチュー
アーモンドチーズサラダ
牛乳

給食のご飯には、大麦が一緒に炊き込まれています。ちょっと見えにくいですが、ごはん粒に茶色い線が入っているのが大麦です。噛むとプチプチとした食感で、白米よりも、よく噛むことができます。
大麦には、食物繊維が多く含まれ、お腹の調子をよくしたり、血管の病気を防ぎ、体を元気にしてくれる働きがあります。また、お米には少ないビタミンB1、カルシウム、鉄などもとれます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)給食の献立

コッペパン
梅ジャム
じゃこの和風スパゲティー
チキンとコーンのサラダ
牛乳

梅ジャムは、高崎市榛名地区でとれた梅を使って作られたものです。
甘酸っぱくてとてもおいしいジャムでした。梅に含まれるクエン酸には、疲れをとったり、食べ物を傷みにくくするなどの働きがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木)給食の献立

キムタクご飯
春雨スープ
ナタデココ入りフルーツヨーグルト
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)給食の献立

こめっこぱん
なすときのこのつけうどん
カムカム揚げ
牛乳

よくかんで食べていますか?
カムカム揚げは名前の通り、噛み応えのある食材のアーモンド、かえり煮干し、素揚げにしたさつまいもを使っています。油で揚げることで、カリッとした食感になり、かみごたえがでます。
図書室へいってみると・・・関連の本がたくさんありました。
気になるひとはぜひ探してみてね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)給食の献立

麦ご飯
焼きししゃも
鉄骨サラダ
キャベ豚汁
牛乳

6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。この1週間はアーモンド、大豆、ごぼう、たくあんなどの噛み応えのある食べ物やカルシウムを豊富に含むじゃこやひじき、乳製品などの食材を使用したカムカムメニューを提供します。給食を通して歯の健康について考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)給食の献立

麦ご飯
マーボー豆腐
チンゲンサイの中華スープ
オレンジ
牛乳

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

食育だより

献立表