万引き防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日に、生活安全課の方が来てくださり、万引きについての学習をしました。
友だちから万引きに誘われた時の気持ちを考えたり、万引きをしたらどうなってしまうのかの話を聞いたりして、お店の物や人の物をとることは、絶対にしてはいけないことを学習しました。子どもたちからも質問がたくさん出て、貴重な経験となりました。

運動会頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日 晴天に恵まれ
無事運動会を行うことができました

本番の緊張を乗り越えて
子どもたちが練習以上の力を発揮できたのは
お家や地域の方々のあたたかい励ましと応援のおかげです

ありがとうございました

9月 毎日 運動会練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
27日の運動会に向け、毎日練習を頑張っています

ダンス「GUTS」では、体育館で動きを覚えてきたので
今は校庭で練習用のバトンで振り付けを練習しています

3年生は、その他に「80メートル走」「全員リレー」
「グルピョンタッチ」「玉入れ」「選抜リレー」に参加します

「全員リレー」と「グルピョンタッチ」は、初めての種目なので
バトンの受け渡しや棒を持つ位置などを中心に練習しています

9月 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日 英語の授業が始まりました

ソン先生に変わって
2学期からは、キャサリン・ライバーグ先生です

日本語がとても上手で、好きなものなどの自己紹介や
たくさんの質問に答えてくださいました

2学期も元気いっぱいに英語を学習していきましょう

7月 命を守る着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日 水難学会着衣泳指導員の方に来て頂き、
「命を守る着衣泳」の授業を行いました

キーワードは「ういてまて!」です

おぼれてしまった場合、手足を動かすののではなく、
救助が来るまで浮いて待つのが重要なことだと学びました

体操着を着たままプールに入り、ペットボトルを使って
力を抜いて浮く練習ができました

7月 苗の植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2
7月始めに ベランダで育ててきた苗を花壇に植え替えました

「ホウセンカ」「ピーマン」
「イエローポップ」
「わた花」「ひまわり」

苗たちの成長の早さにびっくりしながら観察をしていました

6月 水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(火)
プールの学習も始まりました
子どもたちは元気いっぱいに泳いでいます

水泳教室では、今年も
三吉先生の指導を受けました

平泳ぎキックや息つぎの形など
細かい動きを練習することができました




6月 書写(毛筆)の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(月)

 3年生の書写では、毛筆の授業が始まりました
毎回楽しく取り組んでいます

初めて書く字は「一二」です 
横画の筆使いを何度も練習して
整った字が書けるようがんばっています


交通教室 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日 交通教室に行きました。

全体でDVDを観て、正しい交通ルールや
危険なことが起きやすい場所などについて学習しました。

子どもたちは、危ない場面ではドキッと
しながらも、交通ルールを守る大切さを学びました。

次に一人ひとりが自分に合った自転車を選び、
正しい自転車の乗り方について練習しました。

坂道やS字、平らな板の上などの難しい場所を
安全に運転する練習をしました。

難しい場所では何度も練習し
できると嬉しそうに歓声をあげていました。

交通安全に気を付けて、正しい乗り方を
身に付けてほしいと思います。

授業の様子 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生がスタートしてから
3週間が経ちました

クラスに慣れてきた子も増えてきて
ますます元気いっぱいの様子です

学級目標と自分の顔を画用紙で作り
教室に掲示しました

みんなのつくった笑顔と一緒に
1年間楽しくなかよく過ごしていきましょう

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30