運動会終わる。

始動!大類! 始動!大類!
 秋晴れの中、待ちに待った、そして練習に練習を積んできた運動会が行われました。団長の頼もしいリーダーシップの下、6年代表の選手宣誓が行われ、いよいよ全学年始動!今年は4年生も、高学年の仕事を学び助けるべく係の仕事に参加し、5,6年の競技中には大活躍してくれました。6年生は、1つ1つ終わっていく行事をかみしめるがごとく頼もしく活躍し、その背中を5年生が追いながら来年の自分たちの姿を描き、4年生は目の前のできる事を精一杯こなすなど、今年のスローガンの「協力」にふさわしい活躍ぶりが印象的だった運動会でした。たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。 

いよいよ、明日、運動会!

画像1 画像1
運動会を明日に控え、全体練習が行われました。いよいよ、これまでの練習の成果を発揮する時です。どの学年も一生懸命に練習の仕上げを行いました。6年生は、競技やマーチングなどはもちろんのこと、今年は最高学年として、団の為、全校の為に頑張ってきました。団の士気を高めるべく応援や声のかけ方を工夫したり、自分たちが手本になれるような整列や態度を示したりするなど、見えないところの努力を特に頑張りました。明日はこんな努力の積み重ねが輝いてくれることと思います。

高崎市いじめ防止会議

光った発表風景 光った発表風景
 8月30日 市内から小中学校の代表者が集まって、「いじめ防止会議」が市役所で開催されました。本校からは、6年生の斎藤さんが代表として出席し、準備したパネルをもとに大類小での取り組みを発表しました。具体的な写真を盛り込んだパネル発表は、他校の関心を集めました。そんな中、大類の代表として質問に対しても堂々と受け答えする姿はとても頼もしく充実した会議となりました。

臨海学校、元気に過ごしました。

みんなで夕食! みんなで夕食! 青い海。満喫! 青い海。満喫! 楽しい波乗り 楽しい波乗り
 7/28、29 朝から晴れて真っ青な海と空。皆の気分も朝から爽やかに過ごしました。皆、張り切って集団行動に励み、いつも以上によく動き、よく食べ、そして何より楽しく海で過ごせました。波乗りがこんなに楽しめた臨海学校は、今までになく本当に楽しそうな39人の笑顔がうれしい3日間でした。

到着!思わぬ天気です。

画像1 画像1
 7/27 群馬は晴天でしたが、到着してみると新潟はあいにくの天気。雨は上がったものの、風が波をあおり、荒涼とした日本海が目の前に・・・。海なし県としては、これもまた、貴重な体験として、安全なところから見学し、自然の驚異を体験した子ども達でした。皆、元気です。

待望の臨海学校 出発

いざ、臨海出発! いざ、臨海出発!
 7/27 待ちに待った臨海学校!今年は300人を超える他校の6年生と共に過ごします。校長先生のお話を聞いた後、いよいよバスに!たくさんの見送りの方々にちょっぴり後ろ髪を引かれつつも、気持ちはいざ新潟へ!おうちの方々、朝早くから大変ありがとうございました。

学びあいの学習

画像1 画像1
 7月も中盤となり、学習もヤマ場を迎える6年教室。算数の授業の場面では、問題に対して自分の考えを持ち寄り、黒板やホワイトボードを使って意見の交流をしながら皆で学習を高め合おうとする「学び合い学習」を進めています。毎時間ではないにせよ、学習課題で多様な意見が出る場面では、どの考えがより最適なのかを皆で頭を寄せ合う授業もなかなか楽しい様です。

マーチング練習本格的始動!

始動!大類マーチング 始動!大類マーチング
 マーチング講習会を経て、いよいよ今年のマーチング練習も盛り上がりを見せてきました。皆、意気揚々と楽器を手に、休み時間を中心に励んでいます!今年は、5年生も加わり、ますます盛り上がりを見せるマーチング。本番に向けて、まだまだ道のりは遠いですが一歩ずつ頑張ってほしいものです。

辻先生と共に

画像1 画像1
大類小では、毎年地域におられる「辻先生」にマーチング指導をしていただいています。優しく、そして音楽指導の場面では時に厳しく教えて下さる先生に、皆、信頼を寄せながら今年もマーチングに励む日々です。辻先生、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

古墳巡り報告!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会科学習で、毎年恒例の古墳巡りに行ってきました。今年は電車に乗って、八幡にある「観音塚考古資料館」に行ってきました。東関東1といわれ、55tの天井石をもつ観音塚古墳の迫力に圧倒されつつ、学芸員さんの詳しく丁寧な説明に思わず聞き入った体験学習となりました。午後は、全員で勾玉作りに挑戦し、帰り道には誇らしげな勾玉が首に光っていました。道中、グループごとに目的地を目指して歩いたので、たくさんの写真も撮れました。来たる日曜参観には、廊下に展示したいと思います。お楽しみに!

真剣な響き 「マーチング講習会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年もいよいよ本格的なマーチングの全体練習が始まりました。今回は外部から専門の講師の先生をお迎えして、五,六年生合同で講習を受けました。最初は全員でオリエンテーションを行った後、パートごとに分かれて二時間にわたって、指導をしていただきました。単に合奏をするだけでなく、音を奏でる心構えや、態度などから教えていただき改めて、背筋を伸ばして真剣に楽器に向き合った時間となりました。まずは秋の運動会に向けて皆で素敵な音楽を作っていきましょう。

1年生に校歌を教えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 恒例の6年生から1年生へ「校歌」を伝授!する交流が行われました。1年生にとっては、わくわくの音楽室、6年生にとっては上手く教えられるかどきどきの一時間でした。最初こそ、元気いっぱいの1年生に押され気味の6年生でしたが、そこは六年目の落ち着きを見せて、優しく歌詞の意味を教えたり、一緒に歌ったりしながら楽しいひとときを共に過ごせたようです。最後は全員で合唱して、すてきな校歌が音楽室中に響きました。

6年生デビュー

画像1 画像1
六年目にして二回目の入学式。ドキドキわくわくの1年生を前に、6年生もドキドキ。お祝いの言葉と校歌をプレゼントしました。行事が終わって改めて六年になった実感を経験できた行事でした。さあ、6年生スタートです!

始業式準備

4月4日(金)は、新6年生が始業式の準備を行いました。

新6年生が登校し、入学式準備、新1年生の教室整備、
校内の清掃、教科書の割り振りなどをしました。

新6年生は、最高学年としての自覚を持って、
新1年生や下級生たちのために
一生懸命に作業をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30