ようこそ金古南小学校へ!

ゆうあい 国語

少人数で、国語は普通に授業を進めます。ついたての反対では、別の教科で個別に先生が対応してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 国語

四角いトランポリンを「いろり」に見立てて、気分を盛り上げながら、音読練習です。役になりきるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうあい 図工

紙を重ねて貼って版画にするデザインを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 理科

教科によっては、みんなと同じ教室で、同じ実験を体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 学活

落とし物をしたら?具体的なパターンでシミュレーションしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうあい 体育

長なわの練習をした後に、みんなでミニドッチボールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 学活

6年生に感謝の気持ちをどう表すか、秘密の会議中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 音楽

鍵盤ハーモニカの練習です。感染防止の為、しばらく指つかいのみの練習になるかも知れません。気にせず楽器が吹けるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 国語

言葉を学習するのは、その言葉の意味をまずタブレットで確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 生活

今日の風は、たこあげにはちょうどよかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうあい 保健

少人数でゆったり落ち着きながら、進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 算数

授業の終わりころだったので、お楽しみのタブレットタイムでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 生活

自分たちで作った「たこ」をあげていました。風が強すぎて大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 国語

タブレットで漢字の書き順の練習、漢字の読み方とその漢字の表裏カードを製作、ハイブリッドな授業展開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 図工

版画の下書きでした。それぞれがタブレットで、版画にしたい動物を検索しました。ウサギやリスが人気のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 身体測定

まずは、低学年からでした。高学年は、廊下で間隔を空けて待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 給食準備

みんなで仲良く分担して並びます。机の準備の仕方は、テレビ画面に出ています。おかわりは、いただきますの前にしておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 書き初め

各学年の同じ課題を、少人数で落ち着いて仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 国語

教室の中で、ふたグループに分かれて、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 体育

寒い中でしたが、元気に長縄に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ