しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

群響ジョイントコンサート・チケット販売始まる

 毎年恒例の群馬交響楽団と箕郷中・群馬南中・群馬中央中の吹奏楽部とのジョイントコンサートが6月9日(土)に箕郷文化会館にて開催されます。
 チケットの販売が3月2日(金)に開始になります。たくさんの方のご来場をお待ちしています。
画像1 画像1

(吹奏楽部)ステージマーチング全国大会で優秀賞受賞

 吹奏楽部は2月17日(土)にオリンパスホール八王子にて行われた、ステージマーチング全国大会に出場しました。日本中から集まった強豪校の中で、しっかりと演奏・演技ができ、優秀賞を受賞しました。
(演技の写真は11日に行われた、県スプリングフェスティバで披露したときのものです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 除雪の救世主現る

画像1 画像1
2月1日(木)から降り続いた雪は15cmほど積もり、生徒達は1時間遅れでの登校となりました。手作業による除雪作業におわれて職員が疲れ果てた頃、なんと保護者の方が重機で除雪に駆けつけてくださいました。さすが機械の力は絶大で、あっと言う間に敷地内、北駐車場の雪が片付いてしまいました。感謝感激です。

吹奏楽部が成人式で記念演奏

 1月7日(日)に箕郷地区の成人式が箕郷文化会館で開催され、本校吹奏楽部が記念演奏を行いました。冬場で部活動時間が短い中、頑張って練習を重ね4曲を演奏しました。会場に詰めかけた新成人の方から大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ防止 宣言から行動へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月18日(月)に生徒会が中心となり、「いじめ防止 宣言から行動へ」「守ろう SNS使用 高崎ルール」の2つのテーマで集会が開かれました。
生徒会長から「私たちはいじめ防止のために行動を起こしましょう。」と全校生徒へ呼びかけ、風紀委員会からは、友だちと寄り添い何でも相談できる関係作りを、まず挨拶から始めましょうと、具体的な挨拶の例を実演しながら提案されました。
また、「SNS使用 高崎ルール」については、保健委員会からの調査報告と箕郷地区の小中連携した行動目標「週に一度はメディア利用2時間以内」といったアウトメディアの提案が出されました。さらに、SNS使用で起こるトラブルについても、生徒会本部役員による寸劇が披露され、トラブルの怖さをアピールしてくれました。
生徒主体の生徒集会。生徒一人一人が自分のことと捕らえて真剣に参加していました。
この模様はNHK前橋放送局の取材を受け,当日のニュースで放映されました。

火災避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(水)に高崎市北消防署箕郷分署の方にご指導いただき、火災避難訓練を実施しました。生徒は真剣に取り組み、消火器を使っての初期消火の演習も行いました。

弁当の日

今日は弁当の日でした。それぞれ工夫したお弁当を作っていました。
楽しそうに笑顔で食べていました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ダメ!ゼッタイ!薬物乱用防止教室開催

画像1 画像1
12月5日(火)に3年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。禁止されている薬物に対する正しい知識を持ち、誘われても「NO!」と断れる人間になれるよう群馬県庁の方に講話をしていただきました。生徒は真剣に聞いていました。

人権週間始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は、12月4日(月)から8日(金)が人権週間です。
人権について正しい理解をして行動していくために、第1日目に人権集会が開かれました。校長先生からは人権に関するお話しをいただき、生徒会本部からは土曜日に行われた「高崎市リーダー研修会」で学んだ「いじめ撲滅に向けた宣言から行動へ」について発表がありました。生徒一人一人が真剣なまなざしで発表に耳を傾けていました。

世界エイズデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世界エイズデーinたかさき2017
『UPDATE!エイズのイメージを変えよう』

美術部員の作ってくれたパネルは箕郷支所に飾られています。
保健委員が作ったレッドリボンと、生徒一人一人が書いたメッセージカードは、他学年の元へ配布されました。

東小校区ふれあいの集いに参加(吹奏楽部)

画像1 画像1
 吹奏楽部は11月19日(日)に箕郷東小で開かれた、「東小地区ふれあいの集い」で発表を行いました。今回はステージドリルの形で「学園天国」など4曲を披露し、たくさんの拍手をいただきました。

進路学習「福祉・介護」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日に社会福祉法人「泉の園」の方を招いた進路学習が1年生を対象に行われました。介護の仕事を通して味わううれしさややりがいについてお話しを聞くとともに、お年寄りの疑似体験をして、生活上の大変さを感じることができました。

秋の読書まつり

画像1 画像1
今週は秋の読書まつりです。1人1週間で3冊まで借りられます。また、借りた人は、くじが引けて豪華賞品が当たります。みなさん図書室に行きましょう。

吹奏楽部が高崎市連合音楽祭に参加

 先月の31日(火)に本校吹奏楽部が連合音楽祭に参加しました。この演奏会から3年生が抜けた新体制となり、1,2年生32名で新たなスタートを切る日となりました。
 今回は「愛唄」と「Make Her Mine」といった、ポピュラーナンバーを演奏し、沢山の拍手をいただきました。
画像1 画像1

吹奏楽部が高崎マーチングフェスティバルに参加

 先月の29日(日)、本校吹奏楽部が高崎マーチングフェスティバルに参加しました。
 あいにくの雨のため、市内パレードは中止になってしまいましたが、今シーズンを締めくくるフロアドリルでは堂々とした演奏・演技を披露しました。高崎アリーナを埋め尽くした、満員の観客の皆さんから多くな拍手をいただくこともできました。
 プログラム最後の合同演奏では、県内外の強豪校と一緒に演奏することができ、生徒は充実した一日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花いっぱい運動(健育推)

画像1 画像1
11月1日(水)の午後に、箕郷健育推の方の指導の下に「花いっぱい運動」が行われました。英語部と家庭科部の生徒がレイアウトを工夫し、色とりどりのパンジーやヴィオラによるすてきな花壇ができました。北駐車場脇の花壇をご覧ください。

女子バレーの快進撃続く

画像1 画像1
群馬県新人バレーボール大会2日目を迎え、女子は準決勝で塚沢中をフルセットの末勝利し、決勝に進みました。決勝の結果は並榎中に惜敗し準優勝でした。
男子はベスト4決めで惜敗し、ランキング戦にのぞみます。応援お願いいたします。

速報!合唱コンクール結果

画像1 画像1
10月25日(水)に合唱コンクールが行われました。どのクラスも最高の歌声でした。結果は次の通りです。
〔3年〕
1位(グランプリ)…6組「はじまり」
2位…2組「親知らず子知らず」
3位…1組「サクラ色」
〔2年〕
1位…5組「fight」
2位…2組「あなたへ」
3位…1組「心の瞳」
〔1年〕
1位…1組「HEIWAの鐘」
2位…4組「大切なもの」
3位…2組「地球星歌」
おめでとうございました。

感嘆符 バザーお待ちしています

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(水)に行われる合唱コンクール後の12:40頃から、武道館にてバザーを行います。売り上げはすべて箕郷中学校の教育活動に活用させていただきます。ご協力お願いします。

性教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/19(木) 3〜4校時 性教育講演会が開催されました。
高崎総合医療センターから看護師の先生に来ていただき、性教育について講演していただきました。演題は「看護師からの性教育。思春期に贈るメッセージ」として性感染症、妊娠、避妊や妊娠中絶など体験談を交えて具体的な話をしてくれました。生徒は興味をもって聞いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立表

給食だより