しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

壮行会6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

壮行会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

壮行会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

壮行会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

壮行会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日午後 中体連総合体育大会等にむけて、選手を激励する、壮行会が生徒会を中心に実施されました。
熱中症対策、感染対策の両立をしながら3年生にとって最後の大会へ向けて決意を発表しました。

暑さ対策服装

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(月)
今日から、Tシャツ、ハーフパンツでの登校となりました。
教室では、エアコンを使い、感染症対策でマスクを着用しながら
対話的な学習も出来る体制で授業を行っています。
今日から、体育の授業は、プールが始まりました。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日(金)6校時 生徒総会が行われました。

新型コロナウイルス感染症対策のため、代表者のみ集合し、生徒は、教室において、オンラインの映像を見ながら、資料は、各自のタブレットに配信されたものを見ながら、参加しました。
生徒の活動によって、学校をよくするスタートの会議となりました。

避難訓練不審者対応

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(金)4校時
不審者が校内に侵入したことを想定し、避難訓練を実施しました。
校長より、講評では、挨拶をすることにより、不審者を特定することにもなることや自分の身は自分で守ること、登下校時やインターネット上にたくさんの不審者がいることなどが話されました。
また、自分の身を守るには、自分の行動がどうであったかが重要ということも話されました。

令和4年度1学期期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(水)〜17日(金)まで1学期の期末テストです。

1年生にとっては、初めて体験する緊張感だと思います。
2年生、3年生も普段の成果を発揮すべく、頑張っています。

自己のベストを尽くす、これは、運動も勉強も同じですね。

閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉会式にて、成績発表がありました。
後日、賞状はクラスに配られます。
全校で、パワーあふれる競技会となりました。

全員リレー3

画像1 画像1 画像2 画像2
 

全員リレー2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

全員リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生から順に全員リレーです。
おおいに盛り上がりました

選抜リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生から順に選抜リレーが行われました。

短縄対抗戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
短縄対抗戦、2分間、クラスのために皆さん、飛び続けました。

ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラジオ体操は、どの学年も、掛け声をしっかりかけて、行いました。
中でもさすが3年生は一番大きな声で、全校の見本となりました。
競技上の注意の後、競技開始です。

開会

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式
体育委員長の大きな声の素晴らしい選手宣誓がありました。
その後、各学年のラジオ体操が、しっかりとした掛け声で行われました。

校内陸上競技会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日
雨で延期となった校内陸上競技会が始まります。
3年生はクラス写真も撮ります。

校内「少年の主張」大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(金)6校時 オンラインで校内「少年の主張」大会が行われました。
テーマは、それぞれ違いましたが、発表者の思いが、たくさんあふれた発表でした。
4月からクラス発表、学年発表と積み重ねた、充実した発表に、全校生徒の参考となるものでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業日最終日
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/6 新3年生登校

各種お知らせ

献立表

給食だより

学校からのお知らせ