トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

【1年生】生活科「せんせいたんけん」2

先日の「せんせいたんけん」の様子です。
インタビューの練習をして、いざ本番!
はじめはとても緊張していた1年生ですが、やさしい先生方にいろいろ教えてもらえて、にこにこで教室に戻ってきました。

たくさんの先生方に支えられて、学校生活が送れていることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科「はなをさかせよう」アサガオの追肥と支柱立て

毎日、水をあげているので、どんどんアサガオが育ち、つるが伸びてきました。
そこで、2回目の追肥をしたり支柱を立てたりしました。
「しちゅうってなあに。」
「つるがたおれないようにするんだよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科「せんせいたんけん」1

北部小の担任以外の先生にインタビューに行きました。
それぞれの先生がいるいろいろな場所に分かれて、「どこで」「どんなしごとをしているのか」聞きました。
教室に戻ってからは、みんなに教えてもらったことを発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科「おうちのひとたんけん」

オープンスクールなので、生活科「せんせいたんけん」の前に「おうちのひとたんけん」をすることができました。
ペアでおうちの方の名前と職業をインタビューして、覚えたての平仮名で一生懸命メモをしました。
ドキドキしながら、何人もインタビューできて、みんな嬉しそうでした。
いろいろな仕事があることにも気づき、いい体験ができました。

次の「せんせいたんけん」のよい練習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図工「絵の具講習会」2

「絵の具セットをどのように机に置いたらいいのか」から丁寧に教えてもらいました。絵の具の名前や使い方、片づけ方など、基本的なことを学びました。
赤・青・黄の三色を使って、色づくりをし、アジサイの絵を塗りました。
最後にみんなで記念写真を撮りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】小学校で初めてプールに入りました

とってもいいお天気のなか、プールに入りました。みんなでワニさんになったり、輪くぐりをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図工「絵の具講習会」

今日は、オープンスクールでした。
おうちの方に見守られながら、初めての絵の具を使いました。
道具の使い方、筆の洗い方、パレットの使い方など、覚えることがたくさん!

最後は、すてきなあじさいの絵が完成しました。
これからも楽しく絵の具を使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図工「すなやつちとなかよし」1組その2

時間いっぱい活動して、ニコニコ笑顔で楽しい活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図工「すなやつちとなかよし」1組その1

砂や土の感触を楽しみながら、造形遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】道徳「きもちがよいのは?」

今日は、教室で気持ちよく過ごすためには?ということについて、みんなで考えました。
「ロッカーやたななどが散らかっていると、気持ちよく過ごせないよ。」
「ランドセルは向きをそろえたほうが、きもちいいね。」
「今から、きれいな教室をみんなで作ろう!」
と、みんなやる気満々!
終わった後は…
「きもちいい〜〜!!」
と、にこにこな2組でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】6年生とタブレット設定

先日、6年生にお世話になり、タブレットの設定を行いました。
6年生が入力のお手伝いをしてくれ、全員の設定が完了しました。
さすが、6年生!作業が早くて、写真の撮り方やロイロノートの開き方なども丁寧に教えてくれました。
今後、正しい使い方を覚えて、学習に役立てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】クリーン大作戦

今日の朝行事で、クリーン活動を行いました。
みんなでがんばって、雑草をきれいにしました。
終わっても、まだやりたーい!もっときれいにしたい!
と、とてもたのもしい1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図工「すなやつちとなかよし」2組その2

はじめはそれぞれ遊びを楽しんでいましたが、徐々に、川と川をつなげたり、みんなで水を流したり、協力する姿がみられました。
「すなやつちは、つめたいね。」
「じゃらじゃらしているところとさらさらしているところがあるね。」
と、いろいろな発見があり、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図工「すなやつちとなかよし」2組その1

今日は、図工の学習ですなや土で作品を作ったり、遊んだりしました。
持ってきたデザートカップなどで、型遊びをしたり、川をつくったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】国語「わけをはなそう」

国語の学習の「わけをはなそう」では、「どの動物が見たいですか」という質問に答える話し方を学習しました。
「○○が見たいです。どうしてかというと〇〇だからです。」という定型文をもとに、話をする学習です。いろいろな友達とペアになって練習したり発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】6年生からのプレゼント4

6年生が企画してくれて、1年生はみんな笑顔で楽しく参加したスタンプラリーでした。
「もう一回やりたい」と1年生も6年生も話していました。
6年生へお礼のカードを書く時もみんな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】6年生からのプレゼント3

スタンプラリーが終わったら、おみやげをいただきました。
手作りメダルとすてきな手作り花束をいただきました。
とてもすてきな時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】6年生からのプレゼント2

スタンプラリー中の様子です。
グループごとに、手作りの地図を見ながら、学校中をまわります。
6年生がやさしく付き添ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】6年生からのプレゼント1

1年生を迎える会のときに、6年生から「スタンプラリー」のプレゼントをもらいました。
今日は、その本番の日でした。
1年生はずっと楽しみにしていたので、とてもうれしそうでした♪
6年生、心のこもった贈り物をどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】国語 図書の時間

週に一回、授業の時間を使って図書室に行っています。
たくさんある本を選んで借りたり読んだりしています。
授業の最後に時間があれば、読み聞かせを楽しみます。
子どもたちの大好きな時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30