トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

2年生 1組 おもちゃフェスティバル1

生活科で「うごくおもちゃづくり」をしました。つくったおもちゃをもとに遊び場を工夫したり看板や景品などを用意したりして準備を進め、いよいよ1年生を迎えて「おもちゃフェスティバル」を開くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】校外学習「ぐんま昆虫の森」

バッタの原っぱの体験ウォークラリーをしました。グループで問題を解きながら、コースを回りました。その後、一人一本虫網を使い、虫取りをしました。初めて虫に触ることができた子もいて、良い経験となりました。
昆虫観察館では、普段見られない貴重な昆虫を見て、楽しそうに過ごしていました。
お家の人が作ったおいしいお昼ご飯を笑顔でモリモリ食べていました。
楽しく過ごせた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】校外学習「ぐんま昆虫の森」

 2年生は、校外学習でぐんま昆虫の森へ行ってきました。お天気にも恵まれ、木陰は少しひんやりとした昆虫の森では、子どもたちは、昆虫を見つけに虫取り網を持って草っ原を走り回っていました。
取り急ぎ写真をアップします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】校外学習「ぐんま昆虫の森」6

校外学習「ぐんま昆虫の森」の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】校外学習「ぐんま昆虫の森」5

校外学習「ぐんま昆虫の森」の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】校外学習「ぐんま昆虫の森」4

校外学習「ぐんま昆虫の森」の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】校外学習「ぐんま昆虫の森」3

校外学習「ぐんま昆虫の森」の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】校外学習「ぐんま昆虫の森」2

校外学習「ぐんま昆虫の森」の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】運動会「Let’s dance!ほくぶにサチアレ」練習スタート

1.2年生合同のダンスの練習が始まりました。ダンスを運動会でするのは、コロナ禍以来。賑やかな運動会になりそうで今からワクワクします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 話したいな、聞きたいな、夏休みのこと

国語の学習で夏休みの出来事を紹介し合いました。どんな夏休みを過ごしたのか、みんな楽しそうに聞いていました。紹介する内容に合わせて、写真や物を持ってきたり絵を描いたりして発表する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】図工「ひかりのプレゼント」

透明な材料にいろいろな色を塗って、光を通してみました。色がキラキラして見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】着衣泳

1学期最後のプールでは、着衣泳をしました。着衣泳は、水の事故に遭ったときにも落ち着いて行動できるように着衣のまま水の中に入るものです。体育着の長そで長ズボンを水着の上に着て、プールに入りました。水着と違って重く、動きづらいことを実感しました。空いたペットボトルを使って浮く練習もしてみました。水の事故には遭わないことが一番ですが、いざというときに役に立つといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】水泳教室

最近は、プール日和にプールに入ることができています。時々、風が吹いて少し寒くなっても大丈夫。泳ぎの練習に一生懸命取り組む2年生です。4回目のプールは、水泳の講師の先生が来てくださいました。蹴伸びからバタ足など、泳ぎのコツを教えてもらいました。水に慣れて上手になってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】3回目のプール

プールも3回目になると、大分水に慣れてきました。水中じゃんけん、ダルマ浮きやふし浮き、蹴伸び、バタ足など、いろいろチャレンジしています。今日は、宝さがしもしました。プールに沈んだ宝をもぐったり、足をうまく使ったりしながら拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】図工「しんぶんしとなかよし」

新聞紙に体全体でふれながら、思いついたことを試す造形遊びをしました。破って形を変えたり、丸めて細くしてみたりしてたくさんの新聞紙でいろいろ試し、新聞紙の感じを体全体で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今年初めてのプール

2年生になって初めてのプールは、ちょうどいい気温・水温で気持ちよく入ることができました。顔をつけたり頭までもぐったりして水慣れをしたり、ダルマ浮きやふし浮きなどにもチャレンジしたりしました。みんなで一生懸命歩いて流れるプールを作った時は、にこにこ顔になってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】歯みがき指導

養護教諭が教室に来て、歯みがきの仕方について指導してくれました。歯垢染め出しをしたり磨き方の基本を学んだりしました。特に、6歳臼歯は、生えたばかりでまだ背が低く磨きにくいため、どう磨けばいいのかくわしく知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年生】公民館見学の発表

生活科の公民館見学の発表会をしました。インタビューしたことをもとにまとめ、自分の感想など発表しました。保護者参観の中、緊張しながら発表できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年生】ミニトマトの追肥

種から育てているミニトマト。本葉も増え大きく育ってきました。追肥をして、よく観察すると、花のつぼみができているミニトマトもあります。「大きく育て、ミニトマト」「早く実ができるといいな」とみんな楽しみにしています。
画像1 画像1

【2年生】北部公民館見学3

【2年生】北部公民館見学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29