トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

6年生 縦割り班清掃

今日は初めての縦割り班による清掃活動がありました。
各清掃場所を、6年生が先生役で下級生に指示・アドバイスをしながら行いました。
今年度から始まった縦割り班清掃。新たな伝統を築いていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 縦割り班活動(レク)

今年度3回目の縦割り班活動となりました。
だんだんお互いにメンバーの顔と名前が一致するようになってきましたね。
6年生も活動運営の要領をつかんできました。この調子です!
画像1 画像1

6年生 Google Earthを活用した授業

社会科の学習で、仁徳天皇陵古墳(大山古墳)についてふれました。日本最大級の古墳ということで、Google Earthを活用し、周りの建物と大きさを比べたり、付近のその他の古墳と比べたりすることで、いかに大きな建造物であったか、そんなところから課題意識をもって取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科の学習

1学期の政治分野が終わり、多くの子が楽しみにしていた歴史の授業が始まりました。
小学校の歴史は縄文時代からです。
教科書等の資料の他に、土器や石包丁などレプリカを見て触れながら当時の様子をイメージしています。
画像1 画像1

6年生 算数の学習の様子

明日行われる「分数のかけ算」のテストに向けて、最後の練習、確認を行いました。
進み具合によって自分でコースを選び、どの子も一生懸命取り組みました。
早くできた子は、ミニ先生としてサポート側に回りました。
画像1 画像1

6年生 1年生のタブレット個人設定サポート

iPadの初期設定作業であるGoogleアカウント及びパスワードの設定のサポートを行いました。まだアルファベットや基本操作の分からない1年生に、優しく丁寧に教えることができましたね。設定後の余った時間で、iPadに入っているアプリの使い方等も楽しく伝えていました。さすが6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30