しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

4月27日(水)の給食 食パン メープルマーガリン 白身魚フライ アスパラサラダ ミネストローネ 牛乳

画像1 画像1
 アスパラガスは春から秋にかけて国産品が出回ります。給食では群馬県内でアスパラガスが収穫される今の時季だけ使います。疲労回復や若返りの効果がある「アスパラギン酸」が多く含まれます。新鮮なものは風味も良く、やわらかくておいしいです。今日はサラダにしました。

4月26日(火)の給食 麦ご飯 スタミナ焼き肉 わかめスープ オレンジ 牛乳

画像1 画像1
 28日は春季大会ですね。日頃の練習の成果が十分に発揮できるよう、応援しています。「スタミナ焼き肉」は、疲労に負けない体をつくり、元気が出る食材を集めた料理です。豚肉、玉ねぎ、にら、長ねぎ、にんにく、根生姜を組み合わせた料理をおかずに、ご飯を食べれば最強です!

4月25日(月)の給食 麦ご飯 サケの塩焼き のリ酢和え チゲ汁 牛乳 のりふりかけ

画像1 画像1
 適度な辛さの料理を食べると、元気が出るような気がしませんか?辛い料理を食べると血行がよくなり、体があたたまることで新陳代謝もよくなります。食欲がない時にもおすすめです。今日はピリ辛で具だくさんの「チゲ汁」です。辛さのもとはキムチとトウバンジャン、コチュジャンです。

4月22日(金)の給食 背割りコッペパン ソフトチーズ ソース焼きそば フルーツヨーグルトあえ 牛乳

画像1 画像1
 今日は春きゃべつたっぷりの「ソース焼きそば」です。全校で28kgのキャベツを使っています。焼きそばだけで食べてもいいですが、濃いめの味つけにしてあるのでパンに挟んで「焼きそばパン」にしてもおいしいですよ。自分がおいしいと思う食べ方を工夫してみてください。

4月21日(木)の給食 麦ご飯 生揚げのオイスター炒め だいこんの味噌汁 ふりかけ 清見オレンジ 牛乳

画像1 画像1
 群馬県ではチンゲンサイの栽培が盛んで、全国5位の生産量を誇っています。ハウス栽培(ビニールハウス内で行う栽培)やトンネル栽培(畝をビニールで覆う栽培)を行うことで、一年を通じて収穫されます。今日は「生揚げのオイスター炒め」に高崎産のチンゲンサイを使いました。

4月20日(水)の給食 ココアパン スパゲッティミートソース アーモンドサラダ 牛乳

画像1 画像1
 給食のミートソースには9種類の食材を使っています。材料をよく煮込み、調味料を加え、最後にバターと小麦粉で作ったブラウンソースを加え、とろみと風味をつけます。いろいろな食材を使うことで、おいしくて栄養バランスのよいソースができあがります。スパゲッティとよくからめていただきましょう。

4月19日(火)の給食 ご飯 さばのみそ煮 黄金煮 春キャベツの塩こんぶ和え 牛乳

画像1 画像1
 春キャベツのおいしい季節です。キャベツは1年中出回っていますが、今の時季のキャベツはやわらかく、葉がみずみずしいのが特徴です。フレッシュな食感を生かしてサラダや浅漬けなどにするとおいしいです。今日は春キャベツを塩昆布で和えました。昆布のうま味も加わり、よりおいしく仕上がっています。

4月18日(月)の給食 麦ご飯 きのこストロガノフ チーズサラダ 牛乳

画像1 画像1
 みなさん、給食準備には慣れましたか?みんなが口にする食べ物を扱う給食当番の人は、とくに衛生に気をつけてください。自分の健康を管理し、清潔な身なりを心がけましょう。もちろん、必要のないおしゃべりは禁止です。体調の悪い時は必ず先生に報告して、当番を交代しましょう。
 今日は3種類のきのこを入れたきのこストロガノフです。きのこの種類がわかるでしょうか?正解は献立表を見てください。

4月15日(金)の給食 こめっこぱん チョコクリーム トマトオムレツ 茎わかめのサラダ 米粉の豆乳チャウダー 牛乳

画像1 画像1
 こめっこぱんは、群馬県産の米を活用し、米の消費拡大にも貢献するパンとして開発された学校給食オリジナルのパンです。「こめっこぱん」というネーミングも、当時の児童生徒から募集しました。腹持ちの良さや、しっとりもっちりとした食感など、お米の良さが感じられるパンです。

4月14日(木)の給食 麦ご飯 マーボ豆腐 春キャベツのスープ 清見オレンジ 牛乳

画像1 画像1
 給食の食材は、身近な地域でとれるものを積極的に使います。とくにお米は年間を通じて高崎産です。さらに、より安全で安心な食材を使いたいという思いから、「特別栽培米」を使っています。特別栽培米とは、通常の栽培で使われる農薬や化学肥料などを半分以下におさえたお米のことです。

4月13日(水)の給食 きなこ揚げパン 肉入りワンタンスープ いかくんサラダ ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 給食のパンはパン屋さんが届けてくれますが、揚げパンは給食室で作ります。大きな釜にサラダ油を70リットルくらい入れて200度位に熱し、パンを揚げます。今日は、きなこと砂糖をつけた「きなこ揚げパン」です。きなこは炒った大豆を粉にしたものなので香ばしい仕上がりになります。

4月12日(火)の給食 発芽玄米ご飯 チキンカレー 小松菜サラダ 牛乳

画像1 画像1
 4月の給食目標は「協力して給食の準備をしよう。」です。給食の準備は慣れましたか?給食の時間はリラックスできる時間ではありますが、自由時間ではありません。食べることについて学ぶ時間です。限られた時間内で準備し、しっかり食べ、きちんと片付けるために、ひとりひとりが自分の役割を自覚して行動しましょう。

4月11日(月)の給食 赤飯 ごま塩 サワラ西京焼き ごまあえ もずく汁 お祝いゼリー 牛乳

画像1 画像1
 今日は、入学と進級のお祝いの気持ちを込めた給食です。赤飯はお祝いの席には欠かせないご飯です。赤飯の赤い色は魔除けの意味合いもあり、悪いことを返して福とする「縁起直し」として食べられます。サワラは成長とともに呼び名が変わる「出世魚」で縁起の良い魚です。デザートには春らしいいちごのゼリーをつけました。

4月8日(金)の給食 ミルクパン イチゴジャム ミートボールのトマト煮 コーンサラダ 牛乳

画像1 画像1
 新年度がスタートしました。今日は初めての給食ですね。箕郷中給食室も新メンバーを迎え、栄養士一人、給食技士5人、合わせて6人で安全でおいしい給食づくりに努めます。今日は、ミートボールたっぷりのパスタ料理と春キャベツを使ったサラダです。リラックスしていただきましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業日最終日
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/6 新3年生登校

各種お知らせ

献立表

給食だより

学校からのお知らせ