しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

2月8日(木)の給食 白飯 のりふりかけ 肉じゃが 大根のみそ汁 牛乳

画像1 画像1
 給食の「肉じゃが」には豚肉を使っていますが、みなさんのお家ではいかがですか?一般的に東日本では豚肉、西日本では牛肉を使うようです。東日本では農耕用の牛が多く、西日本では食用の牛を多く飼育していたからだそうです。同じ日本の中でも、食文化に違いがあることがわかりますね。

2月7日(水)の給食 横切り丸パン 和風煮込みハンバーグ アーモンドサラダ 米粉のコーンチャウダー 牛乳

画像1 画像1
 米粉とは、うるち米を粉にしたものです。お米はご飯として食べるのはもちろん、最近ではパンやお菓子、麺などに加工されたものも出回るようになりました。米の粉ですから、水を加えて加熱するとモチモチとした状態になります。今日のスープは米粉を加えることでトロみをつけています。

2月6日(火)の給食 麦ご飯 すき焼き煮 ごぼうサラダ 国産ネーブル 牛乳

画像1 画像1
 「すき焼き煮」は群馬県産の牛肉を使い、高崎産の白菜・上州ねぎ、群馬県産のしらたきを使っています。牛肉が日本で食べられるようになったのは明治の文明開化以降で、今から150年ほど前からです。明治天皇が牛肉を食べたことから庶民にも広まり、「牛鍋屋」が流行るまでになりました。

2月5日(月)の給食 麦ご飯 生揚げのオイスター炒め きのこの卵とじ汁 牛乳

画像1 画像1
 オイスターとは英語で「牡蠣」のことです。オイスターソースは牡蠣の煮汁を煮つめて濃縮させた調味料です。特有の香りとうま味、コクがあります。中国発祥の調味料で、広東料理の炒め物や煮物によく使われます。ウスターソースと名前が似ていますが、材料が全く違う別物なのです。

2月2日(金)の給食 コッペパン チョコクリーム チゲ汁うどん アーモンド和え 国産ネーブル 福豆 牛乳

画像1 画像1
 明日、2月3日は節分です。節分は、立春・立夏・立秋・立冬の前日のことですが、現在では立春の前日だけをさすことが多いです。昔の人は、冬から春へと変わる立春を新しい1年の始まりと考え、お正月と同じように大切にしていました。節分には炒った大豆をまいて鬼(邪気)を追いはらい、その豆を食べることで1年の幸福を願います。今日は節分にちなみ「福豆」をつけました。

2月1日(木)の給食 白飯 鮭のコーンフレーク焼き 塩昆布あえ けんちん汁 牛乳

画像1 画像1
 今日は3年生のリクエスト、「コーンフレーク焼き」です。今日は倉渕産のニジマスが手に入らなかったため、鮭を使用しました。違いがわかるでしょうか?マヨネーズなどで味を付けた鮭に、コーンフレーク、パン粉、粉チーズを合わせた衣をつけてオーブンで焼いて作ります。

1月31日(水)の給食 バンズパン ポークビーンズ スパゲッティサラダ 牛乳

画像1 画像1
 クイズです。日本へは江戸時代に伝わった野菜で「オランダみつば」と呼ばれていた野菜は何でしょうか? 正解はセロリです。セロリの香りの成分には精神安定作用があり、不眠症に効くといわれます。また、食物せんいも豊富です。サラダなどで食べるほか、煮込みやソテーの香辛料としても使います。今日はポークビーンズの隠し味に使いました。

1月30日(火)の給食 白飯 鶏から揚げ 大根のキムチ和え どさんこ汁 牛乳

画像1 画像1
 給食の「から揚げ」は、鶏もも肉に、にんにく、根生姜、しょうゆなどで下味をつけ、卵をからめて片栗粉をまぶし、170度の油で揚げています。給食室の釜では一度に90個位を揚げられます。全校分で7回は揚げなくてはなりません。全校分を揚げきるまでには1時間半以上かかっています。

1月29日(月)の給食 麦ご飯 マーボ豆腐 チンゲンサイのスープ 牛乳(ミルメークコーヒー)

画像1 画像1
 チンゲンサイは気温の変化に強いため、ハウス栽培の活用などにより一年中出回っていますが、本来の旬は9月から1月頃です。淡泊な味ですが、カロテンやビタミンC、カルシウムなどが多く、栄養価は優れています。今日はスープですが、和・洋・中の幅広い料理に活用できます。

1月26日(金)の給食 ゆめロール クリームスパゲッティ ほうれん草サラダ 牛乳

画像1 画像1
 ほうれん草は冬が旬の野菜です。冬の野菜は寒くなれば寒くなるほど甘みを増します。なぜなら、寒さで凍らないように細胞に糖を蓄えるためです。今日は高崎産のほうれん草をサラダにしました。いり卵も加え、彩りも良く仕上げています。新鮮な旬のほうれん草をおいしくいただきましょう。

1月25日(木)の給食 麦ご飯 鮭の塩焼き 切り干し大根のごま和え 豚汁 牛乳

画像1 画像1
 ほうれん草は冬が旬の野菜です。冬の野菜は寒くなれば寒くなるほど甘みを増します。なぜなら、寒さで凍らないように細胞に糖を蓄えるためです。今日は高崎産のほうれん草をサラダにしました。いり卵も加え、彩りも良く仕上げています。新鮮な旬のほうれん草をおいしくいただきましょう。

1月24日〔水)の給食 ロールパン おっきりこみ こんにゃくみそおでん デコポン 牛乳

画像1 画像1
 今日から一週間は「全国学校給食週間」です。時代の流れとともに変化を続ける学校給食ですが、いつの時代も、子どもたちを大切に思う気持ちが込められています。そんな思いを感じながら、おいしくいただきましょう。今日は群馬県の郷土料理「おっきりこみ」と「こんにゃくのみそおでん」です。みそおでんのタレをパンにつけて「みそパン」にしてもおいしいですよ。

1月23日(火)の給食 発芽玄米ご飯 チキンカレー いかくんサラダ 牛乳

画像1 画像1
 3年生のリクエストを取り入れ「いかくんサラダ」です。きゃべつ、きゅうりなどの野菜と一緒に、イカのくん製を入れたサラダです。隠し味でセロリも入っています。キャベツは高崎産です。かめばかむほどイカのうま味を感じることができます。よくかんでいただきましょう。

1月22日(月)の給食 麦ご飯 豚キムチ トックのスープ ぽんかん 牛乳

画像1 画像1
 白菜の話です。群馬県では白菜の栽培も盛んで全国3位の生産量を誇ります。秋冬には邑楽町や伊勢崎市で、夏には昭和村や長野原町で、そして冬には高崎市でもたくさん生産されます。特に国府地区の国府白菜は伝統野菜としても有名です。今日は箕郷産の白菜を使って豚キムチを作りました。

1月19日(金)の給食 コッペパン  チョコクリーム みそラーメン ブロッコリーのチキン和え 牛乳

 世の中にはおいしいラーメン屋さんが数多くあるにも関わらず、給食のラーメンも人気が衰えません。今日は3年生のリクエストでラーメンの献立です。汁は具だくさんを心がけ、豚肉やもやしなど6種類の具材を使っています。めんは生中華麺をゆでて水冷します。給食ならではのつけ汁ラーメン、思い出の味になるとうれしいです。

画像1 画像1

1月18日(木)の給食 高崎丼(麦ご飯) スイミータン でこぽん 牛乳

画像1 画像1
 高崎丼は高崎でたくさんとれる食材を使います。今日は、チンゲンサイ、キャベツ、上州ネギ、にんじんが高崎産です。スイミータンは3年生のリクエストです。「スイミー」は中国語でとうもろこし、「タン」はスープを意味します。とうもろこしをペースト状にしたクリームコーンとたまごを使ったやさしい味の中華スープです。

1月17日(水)の給食 きなこ揚げパン 肉入りワンタンスープ 豆のコロコロサラダ ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生のリクエスト「揚げパン」です。スープは安定の人気「ワンタンスープ」です。「豆のコロコロサラダ」は、甘辛く煮た大豆、枝豆、コロコロの形に切ったサツマイモとにんじんを合わせ、マヨネーズのドレッシングで和えています。見た目もきれいなサラダです。

1月16日(火)の給食 麦ご飯 厚焼きたまご 筑前煮 もやしの中華和え 牛乳

画像1 画像1
 筑前煮は日本の伝統的な料理のひとつですが、もとは福岡県の築前地方の郷土料理です。鶏肉と野菜、こんにゃくなどを油で炒めてから甘辛く煮つけます。正月料理やお祝いの席では欠かせないものとなっています。今日の給食では、鶏肉のほか7種類の具材を使って作りました。

1月15日(月)の給食 麦ご飯 豚肉と生揚げのみそ炒め もずく汁 ぽんかん 牛乳

画像1 画像1
 3年生のリクエスト「もずく汁」です。もずくは海そうの仲間で、かむとワカメのような歯ざわりがあります。表面にぬめりがあるのが特徴で、このぬめりの成分が体に良い働きをします。シンプルな汁物ですが、給食室では昆布とかつお節でしっかりと出汁をとり、風味よく仕上げています。

1月12日(金)の給食 背割りコッペパン ソース焼きそば フルーツヨーグルトあえ キャンディチーズ 牛乳

画像1 画像1
 今月の給食には3年生のリクエスト「もう一度食べたい給食」を多く取り入れています。今日は「フルーツヨーグルトあえ」です。みかん、パイナップル、もも、りんご、ラフランス、バナナ、ヨーグルト、ブルーベリージャムを合わせています。箕郷中のこだわりは、市販のジャムとはひと味違う、箕郷産のブルーベリーから作られた添加物ゼロのジャムを使っているところです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/14 第2回志願先変更

各種お知らせ

献立表

給食だより

学校からのお知らせ