しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

4月19日(水)の給食 ゆめロール チョコクリーム 肉団子 豆乳チャウダー チーズサラダ 牛乳

画像1 画像1
 ゆめロールは、群馬県産の小麦粉で作られたパンです。小麦の品種が「ゆめかおり」という名前のためこの名前がつきました。地域の食材を活用することで、食を身近に感じてほしい、地産地消を進めたい、という願いが込められています。しっとりとして素朴な味わいのパンです。チャウダーに浸して食べてもおいしいですよ。

4月18日(火)の給食 白飯 さばのみそ煮 ごま和え どさんこ汁 牛乳

画像1 画像1
 今日は和食の献立です。食器を正しい位置に置いていますか?向かって左側にご飯、右側に汁、向こう側におかずを置きます。食べる前に正しい位置になおしてから食事のあいさつをしましょう。給食当番はクラスに配布してある「給食配膳表」をよく見てから盛り付けるようにしましょう。

4月17日(月)の給食 発芽玄米ご飯 きのこストロガノフ アーモンドサラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日は3種類のきのこを使いました。しめじ、エリンギ、マッシュルームです。きのこには特有の風味、うま味があり、料理をおいしくしてくれます。また食物せんいが多く含まれ、おなかの調子を整えてくれます。きのこの歯触りもおいしさのひとつです。よくかんでいただきましょう。

4月12日(水)の給食 背割りコッペパン ソフトチーズ ソース焼きそば フルーツヨーグルトあえ 牛乳

画像1 画像1
 箕郷中学校には学校内に給食室があり、給食技士5人と栄養士1人で約600食の給食を調理しています。1人で100人分の給食は作れませんが、6人で力を合わせると600人分の給食が作れます。今日はソース焼きそばの献立です。味の決め手は「高崎ソース」です。高崎ソースは、高崎産玉ねぎと高崎産トマトを使用したソースです。

4月14日(金)の給食 こめっこぱん イチゴジャム ミートボールのトマト煮 小松菜サラダ 牛乳

画像1 画像1
 給食の食材は安全で安心なもの、そしてできるだけ地域の産物を活用することを心がけています。今日のパン「こめっこぱん」は、群馬県産の米粉を使っています。群馬県の学校給食では14年ほど前から米粉のパンを取り入れています。香りがよく、もちっとした食感が人気です。

4月13日(木)の給食 赤飯 ごま塩 サワラの西京焼き 塩昆布あえ 豚汁 牛乳

画像1 画像1
 古くから日本では赤い色は病気や災いを追い払うと考えられてきました。そして、はじめて日本に伝えられたお米は赤米や黒米だったといわれます。当時、米は特別な日に食べる貴重品でした。そんな歴史から、今でもお祝い事や人生の節目には赤飯を食べます。今日は入学・進級お祝い献立です。

4月11日(火)の給食 麦ご飯 スタミナ焼き肉 ビーフンスープ オレンジ 牛乳

画像1 画像1
 今日は元気が出る献立、「スタミナ焼き肉」です。豚肉と玉ねぎやニラ、にんにくなどの野菜を合わせています。いろいろな食品を組み合わせることで相乗効果が生まれ、栄養素が体に吸収されやすくなります。今日のスタミナ焼き肉は、なんと9種類の食材と8種類の調味料を使っています。

4月10日(月)の給食 麦ご飯 チキンカレー コーンサラダ 牛乳

画像1 画像1
 新年度が始まりました。今日は新しいクラスでの初めての給食ですね。給食室では新メンバー3人を迎え、心新たに安全・安心・おいしい給食づくりに努めてまいります。今日は、チキンカレーの献立です。給食室の大きな釜で作るカレーはひと味違います。そして新しい友達との会話が良いスパイスとなり、よりおいしく感じることでしょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/5 公立本検査発表

各種お知らせ

献立表

給食だより

学校からのお知らせ